【病院への正しい営業方法】バコバコ依頼が来るようになった成功事例

【病院への正しい営業方法】バコバコ依頼が来るようになった成功事例 営業先

こんにちは、ユウ(@yuyuhoimin)です。

介護業界で働いて10年、病院や施設、居宅や包括などに営業をしてきました。

社内でトップの成績をとったり、営業の部署の統括をしていたりもしました。

やさし君
やさし君
病院営業ってどうやるの?マジでビビるんですけど‥。
ゆうこちゃん
ゆうこちゃん
やるならしっかりと結果を出したいわよね。。。
ユウ
ユウ
病院って聞くだけで敷居高く感じちゃいますよね‥。じっさいぼくも最初の頃は足がすくんでました。

ただ、怖いからといっておざなりな営業をしていると当然結果は出ませんし同業他社に負けちゃいます。

他の営業に比べてストレスになる部分も多いですし。

逆にここでしっかりと、方法やコツを抑えておけば営業自体が楽になるのはもちろん、成果への近道になるはずです。

ということで今回は、

「病院営業のいろはが知りたい人」
「しっかりと結果を出したい人」

のために、ぼくが10年間で溜まった知見やスキルを余すことなく公開していきます!

ユウ
ユウ
それでは参りましょう!

病院営業にアポは必要?

病院営業にアポは必要?

まず最初に入り口の部分からお話していきます。

そしてこの「入り口」について質問をうけることが多いです。

それがタイトルにあるとおり「アポイントをきちんととって営業するか」もしくは「飛び込みで営業をするか」です。

結論から言うと、ぼくは後者です。

どちらが正解かと言えば、病院側や世間の総体的な評価から言えばおそらく前者でしょう。

当然後者の方がリスクが高いことは事実です。

もちろんぼくも何回もアポイントを取って営業にいったこともあります。

しかしアポとりも、飛び込みもどちらも経験して後者の方が効果的であると判断しました。

理由を解説していきます。

病院営業のアポ:繋がらない

まず、営業目的の電話はかなり繋がりにくいです。

病院の忙しさは想像以上です。

お目当ての人までいきつくのにかなり時間がかかることがしょっちゅうでした。

一方でサクッと訪問するとスッと面会できたり話せたりすることがあります。

病院側も、こっちが電話で段取りしようとすると構えますので。

あと居留守も使えますからね。

もちろんかける相手によって手段を考慮する必要はおおいにあります。

医師等だとそれこそ、アポ無しで訪問してもあってくれるはずありませんからね。

というより医師はアポを取ること自体難しいので。

後述しますが今回は医師意外をターゲットとした営業手法について詳しく解説しています。

当然医師に繋がるパイプをつくる作業にもなり得ますので、医師に対して営業したいひともぜひこのまま読み進めていただければ幸いです。
ユウ
ユウ
とにかく、病院へのアポはかなり時間、工数を要するということを覚えておいてください!

病院営業のアポ:ハードルが上がる

続いてアポを取った段階でのお話しです。

アポイントメントをとると、すこし前にも触れましたが病院側もある程度は身構えます。

時間をわざわざ作っていただくということに対するプレッシャーもあります。

ユウ
ユウ
ぼくはメンタル弱々なのでそれに耐えれませんでした。

もちろんそれが得意だったり、好きだったりする人を止めるつもりはありません。

しかししっかりと一席設けた商談やプレゼンをせずとも関係構築できることや、依頼を獲得できることは身をもって証明していますので。

結果:病院営業は飛び込みがコスパ良し

以上の理由からぼくは、ある時点から病院への営業に対するアポイントメントは一切取らなくなり、飛び込み営業に切り替えることにしました。

繰り返しになりますがそれでしっかりと成果は出ていますので、余計なプレッシャーや工数をかけたく無い人に対して有効な営業手法をこのあと解説していきます。

ただ、冒頭でもお伝えした通り一般的にはアポイントをとることの方が正義とさ、飛び込み営業にリスクが無いわけではないことは十十ご承知おきくださいませ。

まあ万が一

「アポ取ってください!」

と言われたら次からとればいいだけの話です。

やさし君
やさし君
アポ取りにまずびくびくしてたからなんかちょっとホッとしたよ‥。
ゆうこちゃん
ゆうこちゃん
確かに繋がるまで少し面倒くさいイメージあるかも。
ユウ
ユウ
ターゲットによって最適解が違うので、場面で。

以下からは病院営業のターゲットについて解説していきます!

病院営業のターゲット

病院営業のターゲット

下記のとおりです。

    ①:ソーシャルワーカー
    ②:退院調整する看護師長

※本記事は基本的に介護事業者目線での営業戦略を展開していますが、前述したとおり、医師へのパイプ作りにもなりますので医療機器メーカーの方にも参考になると思います。

それではひとつずつ解説していきます。

ターゲット(1):ソーシャルワーカー

最もおすすめする営業先はソーシャルワーカーです。

社会福祉士を持った彼ら、彼女らは一般的に若い方が多く話を聞いてくれやすいです。

ハードルがとても低いと言うことです。

というかソーシャルワーカー以外はハードルが高くて‥。

ちなみにぼくも社会福祉士は持っていまして、同期の人たちでソーシャルワーカーとして病院で勤務しているケースも多いので実情等々も聞きやすくとっかかりやすかった点もあります。

社会福祉士について詳しく知りたい方は下記の記事をお目通しください。

働き先や働き方について解説しています↓

>>社会福祉士は勝ち組?介護の道に進んで10年たったぼくが今思うこと

もちろん介護事業者の方々は、居宅が併設されていてケアマネが存在するならケアマネへの営業もセットで実施します。

ソーシャルワーカーとケアマネは近くにいることが多いです。

ソーシャルワーカーがいる場所についてですが、基本的に「地域連携室」や「医療連携室」と呼ばれるところにいます。

病院内に入ったらここを目指しましょう。

ソーシャルワーカーは基本的に患者さんの退院後の地域や自宅での生活をサポート、調整するのが仕事ですので介護事業者であれば必要なサービスや必要な機器を、当該患者さんに紹介してもらいやすくなります。

日ほど詳しく記述しますが、福祉用具屋さんなんか、何者か動けるところをキープしていたりしますので。

ターゲット(2):退院調整する看護師長

基本的にはさきほどご紹介したソーシャルワーカーに営業をかけるので十分です。

さらに攻めたい方は退院の調整に関わったり権限を持っている看護師さんに営業をかけましょう。

ただ、面会までのハードルがソーシャルワーカーと比較すると圧倒的に高いので注意は必要です。

撃沈するケースも少なくありません。

ソーシャルワーカーへの営業に慣れた頃、もしくはヒアリングをして紹介してもらうのがベストです。

ただここまで抑えることができれば効果は絶大です。

ぜひ目指してみてください。

補足:病院も事前に選んでおく

営業相手と同様に、病院自体もある程度目星をつけておく必要があります。

病院ごとに注力しているところが違いますし、そもそも見当違いなところに行ったって無意味ですからね。

例えば在宅介護事業者でいうと、「回復期リハビリテーション病棟」がある病院に営業をかけるとかですかね。

目的が落ちたADLの回復や在宅復帰なのでマッチしています。

福祉用具だったら介護ベッドをたくさん貸し出したいでしょうし、例えば訪問入浴なんかも重度の利用者さんが多いので適しています。

訪問介護でも身体でしょうし、各サービス報酬単価が高い利用者さんの獲得が狙えます。

やさし君
やさし君
なるほど、だいぶ道筋が見えてきた!
ゆうこちゃん
ゆうこちゃん
確かに無闇に考えなくいってもしょうがないわね。
ユウ
ユウ
ターゲットがわかったところで続いては、営業の方法とコツをシェアしていきますね。

病院営業の方法とコツ

病院営業の方法とコツ

    ①:定期訪問
    ②:同行営業
    ③:企画営業

上記のとおりです。

それぞれ順番に解説していきます。

病院営業の方法(1):定期訪問

ソーシャルワーカーに対する最もポピュラーな戦法です。

定期的に訪問して関係構築を進めていく。

必要な患者さんが現れたときに思い出して、そして連絡してもらえる存在になることを目的としています。

前述したようにソーシャルワーカーは話をしっかり聞いてくれる人が多いです。

地域・医療連携室に伺う際は「ご挨拶で」でほぼ通ってました。

頻度的には月一回くらいでいいかと。

訪問する際は何かしら理由を持っていくことを心がけましょう。

ノベルティのお渡しでも、チラシでも、空き情報でも。必ずソーシャルワーカーにとって少しでもプラスになるものを。

関係が構築されていったら、前述したように看護師長さんなど他の方にも繋いでもらえるよう打診してみましょう。

また居宅(ケアマネ)と違って外出があまりないので面会率は高めです。

病院営業の方法(2):同行営業

営業のハードルも下げてくれて、尚且つ効果もおおいに期待できる営業方法が「同行営業」です。

こちらも繰り返しになりますが、ソーシャルワーカーはお抱えの福祉用具専門相談員がいたりします。

なのでおすすめは福祉用具の営業マンとコラボ、タッグを組んでアプローチをかけることです。

ぶっつけで初めて面会するのと比較してかなり入りやすいですし、その分向こうが打ち解けてくれるのも早いです。

    福祉用具の営業マンとコンタクトを取る方法は、カンファレンスや担当者会議、懇親会等々を無駄にせずしっかりとつながっておくこと。

または直接福祉用具の事務所に訪問しちゃってもいいかもしれません。

福祉用具側にもメリットを提示するとサクッとコラボできたりします。

例えば福祉用具で出た最新機器のチラシを一緒に配布するとか。

何かしら向こうのメリットになることを提示しましょう。

福祉用具専門相談員に興味がある人は下記の記事で網羅的に解説していますので、ぜひチェックしてみてください。

>>【介護転職】福祉用具専門相談員とは?業界10年目が解説【面接攻略法もあり】

また訪問看護の方々は多くが、もともと病棟で勤務されています。

いろいろとツテやパイプがあったりしますのでこの方々を活用させていただく手もあります。

前述した「退院調整する看護師長」とつながりがあるかもしれません。

特に訪問看護ステーションの所長さんなんかは、その確率が高かったりするので狙い目です。

訪問看護への営業については下記の記事で解説しています。

(現在準備中です‥。)

病院営業の方法(3):企画営業

最も難易度が高いですが実施できればかなり強いのが「企画営業」です。

一発のインパクトが大きく、ある程度関係を詰めれていないと実施できない分、同業他社を一馬身も二馬身もリードすることができます。

じっさい僕も実施してバコバコ依頼が来るようになりました。

    実施するところは言わずもがな大きい病院がよく、在宅介護従事者であればひとつの医療法人で居宅や訪問看護ももっていると効率よくアプローチすることになり結果的にその地域でのwinnerになり得ます。

この手法はもちろん病院以外にも活用できます。

例えばぼくは居宅の朝礼になぜか参加し、そこで自社のPRの時間をもらったりしていました(笑)一気に溶け込めたしアピール効果も高かったです。
やさし君
やさし君
あとはやるだけだね。
ゆうこちゃん
ゆうこちゃん
企画営業なんだか楽しそうね‥。
ユウ
ユウ
最後にぼくが実際に行った企画営業の成功事例を3つ紹介して終わりにしたいと思います!

病院営業の成功事例3選

病院営業の成功事例3選

下記のとおりです。

    ①:院内の研修
    ②:家族への勉強会
    ③:看護学校で講義

こちらもひとつずつ深堀りしていきます。

病院営業の成功事例(1):院内の研修(SW)

ソーシャルワーカーに向けた企画営業です。

院内の勉強会や研修会に講師として参加させて頂く営業です。

「講師」という点がポイントでして、いやらしく聞こえるかもしれませんが相手側に恩を売ることが、貸しを作ることができます。

これができたら基本的に依頼は来るようになります。

営業を実施しているソーシャルワーカーと仲良くなったらそういった研修や勉強会をしていないか尋ねましょう。

年間スケジュールとして既に決まってあるところもあるので、来年度の計画に加えてもらったりしましょう。

評判が良ければ「ぜひ来年も!」とか「毎年定例に!」と言われます。

正直、病院だけではなくこういった研修のスケジュールを考案する人たちはネタ探しに悪戦苦闘しているケースが往々としてあります。

なので思っているよりすんなりと入ることができますよ。

病院営業の成功事例(2):家族への勉強会(SW)

こちらもソーシャルワーカーに対する企画営業です。

大枠は前述した院内研修と一緒です。

さきほどは院内の職員さんたち(看護師やPTなど)でしたが、今度は入院しているもしくは、その病院を利用している方に対する勉強会への参加です。

在宅復帰を支援、調整する立場のソーシャルワーカーはこういった催し物をすることが多々あります。

院内の職員さん向けの講師はいささか緊張しますが、エンドユーザー向けの講演は良い意味でリラックスして実施することができます。

介護保険について理解していない方はごまんといらっしゃるので需要はつきません。

もしやっていなかったら、こちらから提案してもいいかもしれません。

やさし君
やさし君
うわ。ちょっと難しそう‥。
ゆうこちゃん
ゆうこちゃん
私の営業先の病院しょっちゅう地域の人向けにイベント開催してるわ。ちょっと動いてみようかしら。
ユウ
ユウ
もし中々実施できなくても、院内のイベントのお手伝い等でアピールすることは全然可能です。例えば会場の設置を手伝ったり、何か周知を手伝ったり。
普段とちょっと変わった営業をすること自体に意味がありますので、そういった意味では上記のように大型の企画意外にもできることは多々あります。

他には福祉用具の最新の商品の紹介(デモ営業)にくっつていいって何かしらお手伝いするとか。

病院営業の成功事例(3):看護学校で講義(NS)

最後にご紹介するのが少し変化球の企画です。

というよりハードルがかなり高いかもしれませんが、一応成功例のひとつとしてご紹介します。

さきほどもご紹介した退院調整する看護師長さんと関係構築ができたのちに見えてくる企画です。

そして実は院内の看護師さんだけではなく、訪問看護ステーションの看護師さんにも提案できる企画営業です。

(むしろ後者の方が効果的かもしれません。)

ベテランで経験のある看護師さんはまれに看護学校の臨時・非常勤講師として授業を持たれていることがあります。

その授業の一コマを代わりに外部講師としてサービスの説明等を学生さん向けに実施する営業です。

それこそ前述したように、この企画は毎年恒例になって講師の看護師さんからかなり評価を頂いた事例になります。

関係構築が進んでヒアリングができるようになったらぜひ試してみてください。

あなたの病院営業の成功を祈って。

コメント

タイトルとURLをコピーしました