こんにちは、ユウ(@yuyuhoimin)です。
ブログを完全初心者から始めてちょうど3年目になります。
ブログ収益は毎月5万円くらい。



介護の仕事をしながら毎日少しずつ進めていってようやくできました。
ところが今はめちゃくちゃ簡単に、わずか10分でできる時代になってて軽くショックを受けました(笑)
ということで今回は、
「ブログをできるだけ簡単にサクッと開設したい人」
「パソコン音痴で自分にできるか不安な人」
のために、できるだけ文字を少なく、かつ画像をふんだんに使って10分でできるブログの開設方法を解説していきたいと思います!
- この記事を書いているぼくはブログ歴3年目
- 超PC音痴でしたがなんとかブログを解説
- 現在は複数のブログを運営しています

(※ちなみに同じくぼくの奥さんも先日この方法で挑戦したら8分くらいでできました。)
ブログを始める全体像
まず全体像です。
これから解説していくにあたってブログを「家」だとイメージするとよりわかりやすくなります。
ブログを作るのに必要な3つのもの
上のイラストのとおりです。
ブログ(家)を始めるには下記の3つのものが必要です。
- ①:(土地)サーバー
②:(住所)ドメイン
③:(家)WordPress
「クイックスタート」は上記をまとめてサクっと用意できるようになっています。
しかし「クイックスタート」はそれらの面倒くさい手間が省けるので神です。
ブログを開設した後にすること
上のイラストのように、建てた家の中に家具を入れたり外装を整えたりして生活できるようにします。
ブログにおいては下記の2つの設定をします。
- ④:(家具)プラグインの導入
⑤:(外装)テーマの導入
今は言葉の意味は深く考えなくてOKです。
「後から家具を入れるのね。」
くらいに考えてもらえればOKです。
ブログ運営にかかる費用
レンタルサーバーの導入費が初期費用として3,000円。
その後は契約期間ごとに異なりますがだいたいサーバー代が毎月1,000円くらいかかります。
- そして本来であればドメイン代も毎月数百円かかるところですが、「クイックスタート」ではドメイン代が無料になっています。
なので年間で1万円くらいです。

10分でブログを始める方法:クイックスタート
今回ご紹介する「クイックスタート」は、
「XSERVER(エックスサーバー)」というサーバーが用意しているサービスですので
ますはエックスサーバーにアクセスします。
実はサーバーには種類がたくさんあるんですが、その中でもやはりXSERVER(エックスサーバー)が1番おすすめなので安心してください。
国内で最も人気があってユーザー数が圧倒的に多く、評価も高いです。

下記の3つの手順でブログが立ち上がります。
- ①:エックスサーバーにアクセス

②:必要情報を入力
③:確認
実質的な作業は、情報の入力だけですね。
それぞれ順番に解説していきますね。

①:XSERVER(エックスサーバー)にアクセスする
まずは『エックスサーバー』にアクセスします。
- 【新年からのブログ解説を超応援!キャンペーン】
2022年1月20日(木)18:00まで、ドメイン代が無料になるのと、初回のご利用料金が最大通常の30%オフになるキャンペーンを実施しているみたいです。
エックスサーバーにアクセスしたら下の画面に移ります。
そしたらオレンジ色のバナー、「お申し込みはこちら>」をクリック。
画面左の「10日間無料お試し 新規お申込み」をクリック。
ちなみに「クイックスタート」だと10日間無料お試しができません。

②:必要情報を入力
まずはサーバーから。
- (1)サーバーID:そのままでOK
(2)プラン:X10でOK
(3)WordPressクイックスタート:「利用する」にチェック
(4)サーバーの契約期間:好きな期間を選べばOK
サーバーの契約期間に関しては、長ければ長いほど安くなります。
おおよそ月に1,000円くらい。
月→1,000円なのでダイエットのためにお昼ご飯を一回我慢するくらいですね。
基本的に契約期間毎に自動更新されますので途中で、
「やっぱ辞めたいな‥。」
と思ったら契約期間を満了してからでないと解約ができません。
契約期間は長い方がお得ですからね。
解約も上記のとおり簡単です。
一応、解約する時のリンクも載せておきます。
»エックスサーバーの解約フォーム
- (1)ブログの内容やあなたに関連する単語がおすすめ
(2)認知度の高い「.com」「.jp」などがおすすめ
既に存在するドメインの場合は設定できないようになっています。
なのでドメインは世界にたったひとつのあなたのインターネット上の住所となります。

- (1)ブログの名前を考えて入力
(2)★ログインに必要な大切な情報
(3)★(2)の「ユーザー名」同様重要な情報
(4)あなたのメールアドレスを入力
最後に「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリック。

ブログを運営するのが、個人か法人かをチェックした後はあなたの情報をサササーっと入力していきます。
- (1)クレカ決済か、コンビニ/銀行払いかを選択エックスサーバー立ち上げ手順②
(2)「利用規約」「個人情報の取り扱いについて」を確認してチェック
最後に「次へ進む」をクリック。
ちなみにぼくは「楽天経済圏」で生活しているので当然「楽天カード」で支払いしています。
ポイントが鬼のように貯まるのでお得ですよ。
ご興味ある方はぜひ。
»楽天カードを作る

③:確認
先程の「次へ進む」をクリックすると上記の画面に移ります。
と同時にエックスサーバーから先程登録したアドレス宛に確認メールが届きます。
その中に確認コードがあります。
★「確認コード」をコピペします。
そして「次へ進む」をクリック。
ザーッと内容を確認して。
間違いが無ければ「この内容で申し込みする」をクリック。
すると下の画像になりますので、
「閉じる」をクリック。
すると自動的に下の画面に移ります。
「サーバー」の箇所をチェックして、もしかしたらすぐには反映されていないかもしれません。
そんな時は1〜2分くらい待ちます。
少し待って反映されたら、「サーバー管理」をクリック。
Server Panel(サーバーパネル)の画面になったら、
「WordPress簡単インストール」をクリック。
先程作った(契約した)ドメインを選んで「選択する」をクリック。
そうすると下の画面になります。
そして「管理画面URL」をクリック。
そうすると‥。
上のような画面になっても安心してください。
反映に時間がかかっているだけなので。
※長い時だと1日かかる時もあるようです。
時間を空けて再度ページに戻ると、上の画面になります。

これであなたのブログの完成です。
(1)ユーザー名と(2)パスワードを入力してログインしてみましょう!
左のメニューバーから「設定」の「一般」をクリック。
「WordPressアドレス」と「サイトアドレス」のURLの「http」の後に「s」がついているかを確認してください。
ついていればOKです。


今あなたのブログが産声をあげました!
コメント