こんにちは。
介護業界で働いて9年目の管理職で全国各地の介護現場のリアルを実際に見てきたユウです。



ということで今回は
「ウェルクルーエージェントがどんな転職サイトか気になる人」
「ウェルクルーエージェントの口コミや評判が知りたい人」
のために口コミや評判をまとめつつ、他社と比較しながら良質なサービスを受けることができるサイトかどうかわかるように解説していきます!
本記事の信頼性
- この記事を書いてるぼくは、9年間管理職として全国各地を回り社内・社外のたくさんの介護事業所を見てきました。
- また面接官として採用にも携わっており大手求人サイト2社にインタビューされた経験もあり転職業界についても詳しいです。
ウェルクルーエージェントは利用しても大丈夫?
結論から先に言うと、全然利用しても大丈夫な転職エージェントだと思います。
むしろ利用してみる価値の方が高いです。
ウェルクルーエージェントだけにしかないとても面白い特典があります。
他には絶対にない付加価値あり
たくさんの転職エージェントをレビューして見てきましたが、唯一無二の特典があり複数利用が基本な転職サイトの中のひとつに入れておいて損はないかと思います。
特に女性にはおすすめでして、詳しくは以下から解説していきますね。
ウェルクルーエージェントの口コミ・評判
まずは気になる利用者の口コミを見ていきましょう。
悪い口コミ、良い口コミの順番で紹介していきます。
悪い口コミ

悪い口コミを期待したみなさん、すいません。
上記くらいしか見つかりませんでした‥。
TwitterやYahoo知恵袋を探してみてもウェルクルーエージェントに関する悪い口コミはありませんでした。
他の大手転職サイトと比較するとまだ認知度が低く利用者も少ないからでしょう。
今後増えてくる可能性もありますね。



良い口コミ




今後も定期的に調査していきますので、新しい口コミがあれば随時更新していきますね。
ウェルクルーエージェントとは?
運営会社:株式会社クラピス
設立:2016年
やや若めの会社って感じですね。
ちなみに本社は東京都港区にあるみたいです。
運営会社
運営会社の株式会社のクラビスですがオンラインでの介護相談サービスもやっているみたいです。
基本的には介護業界に特化したサービスを提供しているのでまずは安心です
ウェルクルーエージェントの公式ページ
ウェルクルーエージェントの7つの特徴
- その①:引っ越し補助
- その②:キューピット機能
- その③:子供用おむつの補助制度
- その④:アフターフォローに定評がある
- その⑤:ライフプランの見直しサポート
- その⑥:資格取得の教材補助と合格祝い
- その⑦:マッサージ代・エステ代の補助
上記のとおりで、他社にはない面白い特典が盛り沢山でした。
それぞれ順番に解説していきますね。
ウェルクルーエージェントの特徴(1):引っ越し補助
なんと引越しの際にかかる費用の補助が出るとのことです。
もちろん全額とはいきませんが、転職される人の中では同時に引っ越しも考えている人もしくわ引っ越しをきっかけに転職する人もいるでしょうからピンポイントでささりますね。
ウェルクルーエージェントの特徴(2):キューピット機能
いわゆる紹介制度ですね。
メールやLINE、またはFacebook等で知人や友人をウェルクルーエージェントに紹介すると報奨金が出るみたいです。
本当に良いと感じるものだったら自然にすすめたくなるでしょうし、それでお礼がもらえるのは嬉しい特典ですね。
ウェルクルーエージェントの特徴(3):子供用おむつの補助制度
これも非常に面白いですね。
おむつの購入にかかる費用の10%を補助してくれる特典です。
ちなみに年間3,000円まで。
これもまたピンポイントなユーザーに刺さる特典ですね。
ウェルクルーエージェントの特徴(4):アフターフォローに定評がある
転職エージェントの中には就業が決まった途端にフォローが手薄くなったと感じるところもあるみたいですのでここは嬉しいですね。
口コミにもありましたがエージェント自体の評判が良いのは転職エージェントにおいてかかなりアドバンテージになります。
万が一就業先で合わないなと感じた時も助け舟があると思うと安心ですね。
ウェルクルーエージェントの特徴(5):ライフプランの見直しサポート
前述したとおり、運営会社がオンラインでの介護相談サービスも提供しているので強みとなっているみたいです。
転職もライフワークのひとつですから付随する他のライフワークを総括的にサポートしてくれるのは嬉しいですね。
ここもエージェントに信頼感を抱くポイントかもしれません。
ウェルクルーエージェントの特徴(6):資格取得の教材補助と合格祝い
先程の「おむつ代」や「引っ越し代」の補助と同様に全額ではありませんが補助が出るみたいです。
具体的には「5人以上の勉強会の開催で1回当たり3,000円」が年に3回までOKだそうです。
そして合格すると1,000円のお祝い金が出るみたいです。
ウェルクルーエージェントの特徴(7):マッサージ代・エステ代の補助
こちらもかなりユニークな特典です。
補助金はおむつ等と一緒でマッサージやエステにかかる費用の10%が出るみたいです。
女性をメインターゲットにしていますね。
ぼくは男性ですがマッサージはよく受けるのでかなりありがたいです。
転職活動は何かと負担がかかりますからね。
「補助が出る!」とあればいくらかマッサージやエステも行きやすくなりますね。



ウェルクルーエージェントの3つのデメリット
- その①:平均月収が他社よりも低い
- その②:求人数が少ない
- その③:運営歴が短い
上記のとおり。
大手や他社と比較しつつ、こちらも深堀りしていきます。
ウェルクルーエージェントのデメリット(1):平均月収が他社よりも低い
扱っている求人の給料は全体的に低いものが多いようです。
例えばマイナビが平均25万円くらいであるのに対してウェルクルーエージェントは平均で15万円とのことです。
ウェルクルーエージェントのデメリット(2):求人数が少ない
ウェルクルーの求人数は27,300件ほど。
先ほども上げたマイナビ介護の保有求人が50,000件を超えていますから倍くらい違いますね。
参考までに大手との比較です。
ケアジョブ:73,000件
きらケア:63,000件
マイナビ介護:51,000件
ウェルクルー:27,300件
ハクビ介護:10,000件
求人数は運営歴に比例してどんどん増えていくのでこれからに期待といったところ。
ちなみにウェルクルーもしっかり非公開求人も用意しています。
ウェルクルーエージェントのデメリット(3):運営歴が短い
前述したとおり運営歴が短いですので、信頼できないという人もいるかもしれません。
こればっかりはどうしようもできませんね。
口コミもそうでしたが参考となるデータが少なければ少ない分予想がしづらいですからね。
よくある質問
続いてよく上がる質問をまとめました。
アドバイザーはしつこくない?ちゃんとしてる?
冒頭の口コミを見てもわかるとおり、今のところ大丈夫そうです。
またアドバイザーの信頼性を高める情報がありまして、キャリアコンサルタントの資格を保有している人が一定数いるそうです。
ただ、全てのアドバイザーが持っているわけではないので気になる人はチェンジしてもらいましょう。
来年50歳になるんだけどそれでも大丈夫?
全然OKです。
地方に住んでる人でもOK?
ウェルクルーエージェントは全国に対応しています。
しかし前述したとおり、求人数自体は少ないのでバラつきがあるかもしれません。
未経験でもOK?
年齢と同様に全然OKです。
ちなみに資格を必要としない「調理補助」の求人も保有しているみたいで、かなり珍しいです。
ウェルクルーエージェントがおすすめな人
- 子育て中で忙しい人
- 心機一転頑張りたい人
- 現役を退いてゆっくりと働きたい人
上記のとおり。
ひとつずつ解説していきます。
子育て中で忙しい人
ウェルクルーのメインターゲットにバッチリマッチしていますのでマストで登録しておくべきだと思います。
様々なサポートを受けつつ転職にかかる負担を少しでも軽減しながら進めてください。
心機一転頑張りたい人
気持ち新たに場所も変えて仕事をしたい人にもおすすめです。
引っ越しの補助を使いつつ新たな門出を迎えてください。
現役を退いてゆっくりと働きたい人
前述したとおり平均給料も決して高いとは言えないので、再就職や時間をかけてゆっくり転職活動したい人にもおすすめです。
マッサージ補助等を受けつつじっくりと仕事を探したい人にぴったりです。
ウェルクルーエージェントがおすすめできない人
続いてウェルクルーを利用しない方がいい人です。
バリバリやっていきたい人
働き盛りでガッツリと高収入を求める人には合わないかもしれません。
スピードや給料を求める人は大手の方がおすすめです。
付加価値に特に興味がわかない人
他社にはないユニークな特典があまり有益に感じない人にはおすすめできません。
繰り返しになりますが大手を利用する方が良いです。
ウェルクルーエージェントの利用方法
- ステップ①:1分で無料登録
- ステップ②:連絡を待つ
- ステップ③:紹介を待つ
1分の登録以外は待つだけですね。
登録方法からサクッと解説していきます。
ステップ①:1分で無料登録
SNSアカウント(Facebook)でサクッと登録も選べるみたいです。
利用しない場合は、指名、生年月日とアドレスそれからパスワードを入れるだけ。
最後に「ロボットではありません」にチェックを入れて、利用規約に同意して完了。
数ある転職サイトの中でもおそらく最速ではないでしょうか。
僕もじっさいにやってみましたが1分かかりませんでしたね。
ステップ②:連絡を待つ
登録が終了したら担当者からの連絡を待ちます。
15分から30分くらいでヒアリングが行われますので、登録時に記載していない細かな要望や希望をあらかじめまとめておきましょう。
よりスムースに進むと思います。
ステップ③:紹介を待つ
あとは希望にあった条件の求人を探してきてくれるまで待つのみです。
良さそうな案件があればピックアップして面接等々のフォローをバッチリ受けましょう。

ウェルクルーエージェントのメリットまとめ
- 引っ越し補助
- キューピット機能
- 子供用おむつの補助制度
- アフターフォローに定評がある
- ライフプランの見直しサポート
- 資格取得の教材補助と合格祝い
- マッサージ代・エステ代の補助
- 調理補助など珍しい求人も保有
生活に助かるメリットがたくさんです。
「転職」単体ではなく、「転職活動」全体をサポートしてくれる、そんな転職エージェントですね。
補足:転職サイトは複数登録がマスト
転職サイトは保険のためにももう1〜2個くらい登録しておきましょう。
さらに安心できるし選択肢が広ががります。
利用しながら比較もできますし、万が一自分と合わなければ退会すればOKなので。
介護系に強い転職サイトを下記の記事でまとめましたので参考にどうぞ。
»【介護系に強い】おすすめの転職サイト・エージェント比較!業界人が選ぶのはここ
コメント