こんにちは、ユウ(@yuyuhoimin)です。
訪問入浴に従事して10年目、管理職をしています。



ということで今回は、
「訪問入浴のリアルがわかるおすすめの看護師ブログが知りたい人」
「働いてみても大丈夫か確認したい人」
のために、
個人が執筆している、
訪問入浴を経験した看護師のブログを
特長と併せてピックアップしてお届けします。
それでは参りましょう♪( ´▽`)
- おすすめの訪問入浴の看護師ブログ9選
- おすすめの訪問入浴の看護師ブログ(1):ナースメディア
- おすすめの訪問入浴の看護師ブログ(2):はなブロ
- おすすめの訪問入浴の看護師ブログ(3):あしあとからの1歩
- おすすめの訪問入浴の看護師ブログ(4):派遣看護師のためのブログ
- おすすめの訪問入浴の看護師ブログ(5):気ままに。派遣看護師ライフ
- おすすめの訪問入浴の看護師ブログ(6):〜派遣看護師という生き方〜
- おすすめの訪問入浴の看護師ブログ(7):元派遣看護師のおきょんな日々
- おすすめの訪問入浴の看護師ブログ(8):看護師になったシングルマザーのブログ
- おすすめの訪問入浴の看護師ブログ(9):✳︎かわいく生きてやんよ!こじらせ鬱と初めての子育て日記
- 補足:訪問入浴のスタッフブログ
- 訪問入浴の看護師の仕事内容
- 訪問入浴は事業所によって千差万別
おすすめの訪問入浴の看護師ブログ9選
- その①:ナースメディア
その②:はなブロ
その③:あしあとからの1歩
その④:派遣看護師のためのブログ
その⑤:気ままに。派遣看護師ライフ
その⑥:〜派遣看護師という生き方〜
その⑦:元派遣看護師のおきょんな日々
その⑧:看護師になったシングルマザーのブログ
その⑨:✳︎かわいく生きてやんよ!こじらせ鬱と初めての子育て日記
上記のとおりです。
それぞれ順番に解説していきます。
ちなみに順番はランキングではありません。
おすすめの訪問入浴の看護師ブログ(1):ナースメディア
迷ったらナースメディアさんを見てください。
看護師に関わるコンテンツを幅広く提供されていて、
外部サービスやセミナー、
イベントなんかの情報も発信されています。
下記からカテゴリーページに飛べます。
»「ナースメディア」さんの訪問入浴に関するカテゴリーページはこちら
おすすめの訪問入浴の看護師ブログ(2):はなブロ
未経験だったはなさんが派遣会社から誘われて、
出勤、リアルな感想を述べられています。
ブログ自体は、
ライフスタイル全般を発信していて
とても興味深いです。
アラサー女子ならではの視点と
リアルで素敵な生活を発信されています。
<2021年のTwitter計画>
1~2月:
マーケティング講座で学んだことを発信
働き方に悩む看護師向けの情報発信3~6月:医英検3級合格に向けて、英語の勉強
7~12月:看護師向けコーチングをリリース
<来年>
医療者向け英語コーチングをする
医療英語で稼ぐ
冬は暖かいところで過ごす✈️
妊婦→👶— はな@📚医療英語学習中×フリーランス×元看護師 (@hana8787hanae) January 5, 2021
個人的にも興味のあるツイート内容です。
すごいですね^ ^
おすすめの訪問入浴の看護師ブログ(3):あしあとからの1歩
単発アルバイトでの経験を、
臨場感あふれる書き方で書かれていてイメージしやすいと思います。
ブログ全体では看護師としての働き方や
実体験を発信されています。
塩辛納豆ゲット🌟
納豆には2種類あります。
糸引き納豆と塩辛納豆(寺納豆)。
それぞれ菌に違いがあります。
塩辛納豆はお醤油をぎゅっと凝縮した感じの味で、濃厚。
お料理に刻んで入れても👍
保存食としても便利かも!#発酵食品#腸活#菌活#納豆#塩辛納豆#寺納豆#発酵食品のある暮らし#栄養たっぷり pic.twitter.com/9MtO0RRyo6
— さやか☆사야카 (@sayaume11) May 21, 2021
おすすめの訪問入浴の看護師ブログ(4):派遣看護師のためのブログ
単発派遣の王道である、
訪問入浴とデイサービスと老人ホームについて
それぞれ比較しながら解説されています。
とてもリアルでわかりやすいです。
アメブロで日常を発信されています。
»「派遣看護師のためのブログ」さんの訪問入浴に関する記事はこちら
おすすめの訪問入浴の看護師ブログ(5):気ままに。派遣看護師ライフ
訪問入浴従事者としては嬉しい,
「デイサービスより訪問入浴が良くて入浴ばかりな派遣看護師です。」
という書き出しから、
訪問入浴の嬉しいことというテーマで執筆されています。
改行も上手で非常に読みやすかったです。
»「気ままに。派遣看護師ライフ」さんの訪問入浴に関する記事はこちら
おすすめの訪問入浴の看護師ブログ(6):〜派遣看護師という生き方〜
導入分から引き込まれます。
お給料やリアルな注意点も書かれていて為になるかと。
»「〜派遣看護師という生き方〜」さんの訪問入浴に関する記事はこちら
おすすめの訪問入浴の看護師ブログ(7):元派遣看護師のおきょんな日々
訪問入浴の初心者さんに向けた内容で、
終わった後に気をつけることを教えてくれています。
訪問入浴以外にも、
初心者さんに向けたコンテンツが豊富。
「派遣看護師アドバイザー」という肩書きも気になりますよね。
おきょんさんは嵐の櫻井さんのファンでもあるみたいです。気になる方はTwitterも覗いてみてください。
»「元派遣看護師のおきょんな日々」さんの訪問入浴に関する記事はこちら
おすすめの訪問入浴の看護師ブログ(8):看護師になったシングルマザーのブログ
訪問入浴の単発をしようか
悩んでいる人のために書かれた記事です。
結論から言うと
「思ってたよりも良い。」
と言う感想でそう思った経緯を語られています。
実際に感じたメリットや、
向いていない人の特長まで解説されています。
明けは美容メンテナンスデイ。
土日の休日は家族ディ。
それ以外の休みは筋トレする日。よし、がんばる。
— 看護師になったシングルマザーのブログ (@marianna_tw) March 16, 2021
»「看護師になったシングルマザーのブログ」さんの訪問入浴に関する記事はこちら
おすすめの訪問入浴の看護師ブログ(9):✳︎かわいく生きてやんよ!こじらせ鬱と初めての子育て日記
細かい葛藤や、
訪問看護との違いについても言及されています。
非常に読みやすいブログでした。
タイトル通り、サイトのデザインもかわいいし。
ドライヤーの風に立ち向かうはるたん pic.twitter.com/xXHtw3SUJS
— たま。 (@tamako1910) July 18, 2013
»「✳︎かわいく生きてやんよ!こじらせ鬱と初めての子育て日記」さんの訪問入浴に関する記事はこちら
補足:訪問入浴のスタッフブログ
- その①:まごの手
その②:ウエルシア
その③:大起エンゼルヘルプ
その④:福祉の街
その⑤:ウェルナス
その⑥:いい湯だな
上記の各訪問入浴の、
会社スタッフが書いているブログを下記の記事で紹介しています。



訪問入浴の看護師の仕事内容
- その①:記録
その②:更衣介助
その③:洗体介助
その④:軟膏類の塗布
その⑤:状態観察と共有
その⑥:バイタルチェック
その⑦:医療用具への対応
上記のとおりです。
下記の記事でひとつずつ詳しく、
よくある質問や
医療行為についても解説していますので
是非参考にしてみてください。
訪問入浴は事業所によって千差万別
先程、訪問入浴の看護師の
仕事内容を紹介しました。
そして冒頭の個人ブログを見ていただくとわかるのですが、
各企業によって、
もっと言うと各事業所単位で微妙に違いがあります。
合わないと思ったらすぐ逃げよう
逃げると言うと聞こえが悪いかもしれませんが、
「自分に合わないな‥。」
と感じたら長いは不要です。
逆に長くいればいるほど逃げれなくなります。
訪問入浴における看護師は需要がめちゃくちゃ高いです。

事業所はひとつだけではないですし、
看護師が選ぶ立場にあります。
繰り返しになりますが合わないと思ったら
サクッと事業所を変えましょう。
- 事業所を探す手間のカットや、タイミングを逃さないためにも転職や派遣のサイトへの登録はマストです。
以下から紹介する転職・派遣サイトに
登録していないものがあればチェックしてみて下さい。
訪問入浴に強い看護師の転職・派遣サイト
上記のとおりです。
それぞれサクッと解説していきます。
前述したように訪問看護ステーションもグループにあり信頼感が非常に高いです。
また、応援ナースにも特化していて期間限定の求人や高給与案件が多いのも特徴です。
もっと詳しく知りたい人は下記の記事でさらに深堀りしていますので参考にどうぞ。
※参考:【単発・派遣に強い】看護師におすすめの転職サイト・エージェント3選
しっかりとサポートしてくれるサービスを使って自分にあった事業所を見つけてみてください。
おわり。
コメント