
こんな悩みにお答えします。
本記事の内容
- 訪問入浴が看護師の単発バイトに最適な3つの理由
- 訪問入浴は利用者も単発での活用が意外と多い

この記事を読めば、訪問入浴で単発で働くメリットと、単発の利用状況について理解できます。
※3分でサクッと読めます。
8年間の見識をギュッと凝縮しました。
前半は看護師さん向け、後半は利用者さん向けの内容になっているので見たいところだけサクッとチェックして行ってください。
それではまいりましょう( ˆoˆ )/
訪問入浴が看護師の単発バイトに最適な3つの理由
- その①:求められるスキルがそこまで高くない
- その②:基本的な流れはどこもだいたい同じ
- その③:派遣先の事業所に当たり外れがある
上記のとおりです。
それぞれ順番に解説していきます。
その①:求められるスキルがそこまで高くない
訪問入浴につく看護師は病棟等と比較するとそこまで求められるスキルが高くありません。
訪問入浴の看護師の仕事は下記のとおり。
原則として医療行為は禁止です。
ですので訪問入浴では軟膏の塗布や患部の防水処置くらい。
たんの吸引等も基本的に禁止です。
訪問入浴の看護師の医療行為については下記の記事でまとめています。
»訪問入浴の看護師の医療行為について【できる事できない事まとめ】
なので病棟勤務と比較するとそもそもできることが少ないので、そこまで負担になりません。

こんな看護師さんにおすすめ
- 看護師の仕事にブランクがあって不安な人
- 病棟勤務経験がないペーパー看護師
看護師の仕事にブランクがあって不安な人
良い意味でリハビリになります。
産休や育休明けで徐々に慣らしていきたい人にもおすすめです。

病棟勤務経験がないペーパー看護師
看護師の資格を取ったはいいものの、実習や勉強をしていた頃からだいぶ時間が立って自信がない人にもおすすめです。
実際ぼくもたくさん上記のような看護師さんを見てきました。
最初は着脱も辿々しかった看護師さんが数年後には事業所のリーダーになっていることもザラです。
その②:基本的な流れはどこもだいたい同じ
訪問入浴は、基本的な流れがどの会社でもある程度統一されています。
一つの事業所で一度経験して覚えてしまえば、どこの会社でもやっていけます。
応用が効くので単発での勤務もとてもしやすいです。

訪問入浴の流れに関しては動画と記事を用意しましたので良かったらチェックしてみてください。
»【令和最新!】訪問入浴の内容と流れ【3人の役割を1人ずつ解説】
動画はこちら▼
解説付きで詳しく解説しています。
その③:派遣先の事業所に当たり外れがある
看護師に限ったことではありませんが、派遣は評判や口コミを頼りに派遣先を選んでも、実際に働いてみるまで良し悪しがわからないことが多々あります。
そういった疑問を解決してくれるのが「単発」という働き方です。
事業所の見極めに最適ということですね。
自分に合わなければいかなくていいわけです。
単発で仕事をするメリットのひとつです。
訪問入浴の判断基準は会社というより事業所
訪問入浴にくる派遣の看護師さんから、会社単位でランク付けされていると耳にします。
しかし実は同じ会社内でも各事業所によって職員や職場の雰囲気にかなりの差があります。
なので「あそこの会社はやめとこう‥。」ではなく事業所単位で自分に合う職場を探すことをおすすめします。
補足:時給もそこそこ良い
時給換算で言うと常勤で働くよりも派遣等で働く方が圧倒的に効率が良いです。
訪問入浴では看護師しかできない働き方かなと思います。

過去に派遣で行った事業所がたまたま悪かっただけかもしれません。
派遣会社さんによっても提携している企業は異なるので広く浅くチェックしていきましょう。
ちなみに単発の案件が多いのはmcナースネットです。
実際に一緒に働く看護師さんからよく聞きます。
看護師さん向けの内容はここまで。
以下から利用者さん向けの内容になります。
訪問入浴は利用者も単発での活用が意外と多い
訪問入浴では実際にスポット(単発)での利用や依頼がけっこうあります。
そして制度上も全く問題がありません。
訪問入浴を単発で利用するケース
- その①:年末年始や連休
- その②:病院内
- その③:お試し
サクッと解説していきます。
その①:年末年始や連休
普段は通所などの他のサービスで入浴介助を受けている人です。
利用している事業所がお休みの時などに家族での対応が難しい時に依頼が発生します。
その②:病院内
病院内でも入浴介助のリスクが高い、もしくは「ゆったりとお風呂に入りたい」という要望から利用されるケースがあります。
ちなみに入院中では介護保険が適用されませんので全額負担で利用されます。
だいたい1万5,000円ほど。
お風呂がとても大好きな患者さんにご家族がプレゼント的な感じで送る場合もあります。
その③:お試し
「訪問入浴のイメージが中々湧かないのでとりあえずお試し的に単発で‥」と言う理由で利用されることがあります。
もちろん料金は発生しますが、自治体によっては『無料のお試し』を事業者と利用者間の契約として、許可しているところもあります。
まとめ:訪問入浴は看護師も利用者も単発で賢く使うのが吉
訪問入浴はまだまだ他の介護サービスと比較しても世間の認知度が圧倒的に低いです。
人間誰でも知らないものは怖いですよね。
本記事で紹介したように単発で試しながら探ってみてください。

ということで今回は以上です。
訪問入浴は顧客満足度の高いサービスですので提供する方も受ける方もおすすめです( ˆoˆ )/
おわり。
コメント