こんにちは。介護業界で働いて10年目の、ユウです。
マッスルスーツは仕事で数年間実際に使用していました。



ということで今回は、
「マッスルスーツの購入を検討している人」
「買って損しないように正確な情報が欲しい人」
のために、実際に使用してみた正直な感想をお伝えします。
ご購入を検討している人は読んでみて納得できたら購入してみてください。
本記事の信頼性
- この記事を書いてるぼくは、実際に仕事でマッスルスーツを数年間使用
- 多くの介護事業所で体験会を開催したくさんのフィードバックを獲得
マッスルスーツeveryの悪評は本当?
結論としては本当ではなかったですし、実際に使ってみて効果を実感する場面が多々ありました。
但し、評判どおりデメリットが一切ないわけではなかったです。
【概要】マッスルスーツeveryとは?

ダウンタウンの浜ちゃんのCMで話題になりましたよね。
マッスルスーツと聞くと「筋肉ムキムキになれるスーツ」かな?と勘違いされる方が多いですが、端的に言うと腰痛予防の為のアシストスーツです。
決して全身マッチョのポパイのようになるものではありません。

先程の画像のようにリュックの様に背負って前後の屈伸運動にかかる負担をサポートしてくれます。

人気YouTuberのはじめしゃちょーも動画で紹介していましたね。
企業情報
マッスルスーツを製作している会社の情報です。
- 会社名:株式会社イノフェス
設立:2013年12月27日
所在地:東京都新宿区神楽坂4-2-2-3F
設立するかなり前の2000年から東京理科大学と共同で後述する「人工筋肉」を使用したウェアラブルロボットであるマッスルスーツの研究開発を開始したとのことです。



介護現場で活躍
冒頭からお話ししている通り、僕は介護の仕事の中で実際に利用してきました。
ちなみに「訪問入浴介護」というサービスで寝たきりの利用者を抱えて浴槽までは移乗介助するので腰にかかる負担が特に激しい仕事です。
訪問入浴については下記の記事で詳しく解説していますので気になる方はチェックしてみてください。
»【3分でわかる】訪問入浴とは?【概要から歴史までサクッと解説!】
1日6名くらいのお宅に訪問してその度に使用していました。
また介護と同様に「物流」系の仕事でも効果を発揮し実際に導入しているところも増えてきているとのことです。
展示会(国際福祉機器展)
生で見てみたい!という方は毎年東京ビックサイトで開催されている(コロナ禍は中止)国際福祉機器展にいくと体験もできます。

マッスルスーツは価格が高すぎる?
種類ごとに差異がありますがだいたい13〜15万円くらいです。
もちろん企業がまとめて購入する場合は多少お安くなるとは思いますが。
ひょいひょいと気軽に買える値段ではありませんね。
どんどん安くなっている
ただ僕が使用していた数年前よりはかなり安くなっています。
数年前は数十万円くらいしていました。
僕は介護現場で働きつつ外部の取引先に営業もしているんですがそこで「欲しい!売って!」という要望を結構受けました。
残念ながらぼくの会社で製作しているわけではないので売れませんでしたが‥。
値段は先程お伝えした通り数十万円なので聞くと難色を示す人が多かったです。
その時と比較するとかなりお求め安くなっていますね。
購入タイミングは欲しいと感じた時
家電と同じで待てばどんどん安くなると思いますが必要なタイミングを逃しかねないので欲しいと思った時に買うのがベターかと。
マッスルスーツは仕組みが難解すぎて使いづらい?
結論はそんなに難しくありませんでした。
ぼくも最初見た時は「なんじゃこりゃ‥。」な状態ですが使用してみるとものの数分で構造含め操作方法を理解することができました。
マッスルスーツの仕組み
- 圧縮した空気を人工筋肉に送り込み収縮させる→ものを持ち上げたりする動作をアシストする
これが基本的な仕組みです。
つまり原動力は「空気」ということですね。
実際にきちんと効力を発揮できれば体感で−10kgくらいに感じるみたいです。
実際に使ってみると−10kgかどうかは計測が難しいですが確かに抱える動作がかなり楽になりました。

重そうに聞こえますが実際に装着してみるとほとんど感じませんでした。
ただ持ち運ぶ時はしっかり重量を感じましたけどね。
人工筋肉
黒いゴーヤ(笑)の様に見えるのが人工筋肉です。
一本10kg近い耐久性があるものを2本。
これが原動力になっています。
空気が入った状態だとカッチカチで抜けた状態だとフニャフニャです。
この人工筋肉に小さいボンプから圧縮した空気を送り込みます。
ちなみにこの小さいポンプの中には予め下図のコンプレッサーを使って充填させておきます。
結構重たいです。
呼気スイッチ
僕が従事している訪問入浴はお風呂屋さんなだけに水を結構使います。
なのでマッスルスーツは水に対抗するために極力電気系統は少なく設計されています。
ではどうやって人工筋肉に空気を出し入れするのか、答えは呼気スイッチです。
訪問入浴では抱える時に両腕を使用するので当然ですがその際に手を使うことはできません。
加えて移動もあるので足を使うこともできません。
なので「口」を使うのです。この呼気スイッチは画像の通りストロー状になっていて吸ったり吐いたりすることによって作動します。
サイズ
サイズに関しては男性用と女性用の2種類があります。
大まかな設計だけ違ってあとはベルトで調整するようなイメージです。
このベルト調整が意外に重要でしてしっかりフィットしないと最大限に効果を発揮してくれません。
ぼくの会社ではカバーの色で分けられていました。
破損事例
実はマッスルスーツをたくさんの人に体験してもらう活動の中で破損してしまったケースがありました。
ネジが飛んでいきました。
フットサポートのプレートが‥。
マッスルスーツが反り返る動きをするのに反発して、反対方向におじぎをするように力を入れた人がいまして‥。
もし使うことがある人は本来の目的以外では使用しないようにしてくださいね。

ちなみにケガとかは一切なかったので安心してください。
マッスルスーツはまだまだ課題だらけ?
最大の課題はその汎用性の低さにあると思います。
ただものすごい速度で進歩していっているので今よりも利便性が高くより多くのシーンで利用されるようになるのはそう遠くないでしょう。
実際ぼくが使用していた数年の間にも何回も進化していました。
先程お話しした「サイズ」も導入当初は1サイズだけでしたがいつの間にか女性用の小さいサイズもできたましたから。
当初感じていた課題はほとんど解決できたと言っても過言で貼りません。

繰り返しになりますが今は使えるシーンがある程度限定されていますが、価格やサイズ、デザインもどんどんブラシュアップされていくはずです。
マッスルスーツには補助金が出る?
補助金が出ます。
実際ぼくの会社で導入された際も出てました。
実際に利用した時のレビュー等をまとめて提出していました。
なので利用率には正直かなりうるさかったですね(笑)
要は「ガンガン使いなさいよあなた達!」て感じでした。
自治体によって異なる
マッスルスーツ、いわゆるパワーアシストスーツは介護補助用具として県や市町村を対象に政府から支援金がおくられます。
ただ自治体によって細かい申請方法等が異なるので確認が必要です。

対象となる期間等も変わったりするので。
個人にも適用される?
されます。
ただ前述したように自治体によって異なります。
ちなみに神奈川県は2019年に「ロボット導入支援金」の対象となりました。
(※2020年1月31日で締め切られています。)
三分の一の金額が補助されたみたいです。
マッスルスーツはレンタルできる?
実は「Rentio」というサイトからレンタルもできるみたいです。
レンタル料金
値段はだいたい3泊4日で7,980円がメインみたいです。
1ヶ月あたり11,000円くらいの計算になります。
1年で元金くらい。
使用するとすると長い期間であるケースがほとんどなのでレンタルするくらいならガツンと購入した方が良さそうですね。
マッスルスーツの使ってわかった5つのデメリット
- その①:場所を選ぶ
その②:圧迫感がある
その③:空気の充填が手間
その④:保管スペースが必要
その⑤:手軽には買えない値段
上記のとおりです。
それぞれ順番にひとつずつ解説していきます。
マッスルスーツのデメリット(1):場所を選ぶ
使用するには場所を選びます。
狭い場所では使いづらいです。
実際にもので溢れる利用者の家で使用するときは細心の注意を払っていました。
ある程度の広さが必要です。
ただ、使用用途がしっかりしていればスペースもさほど問題ないかもしれませんね。
マッスルスーツのデメリット(2):圧迫感がある
物に対して使用するのであれば気にならないかもしれませんが、対人利用では少し圧迫感を与えてしまいます。
介護現場で使うには温もり不足と言ったところでしょうか。
実際に「私には使わないで‥。」と言われるケースも多々ありました。
ですが一般で購入を検討している人はおそらく人に対して使用することはないと思いますので大丈夫かと。
マッスルスーツのデメリット(3):空気の充填が手間
前述したとおり、コンプレッサーを使用して充填が必要です。
「ヴォーン」と結構大きめな音がするので充填する時間帯も気をつける必要がありますね。
僕が仕事で使うときは事務所に戻ってくる夕方くらいでした。
まあ10分もかからないで満タンになるのでサクッと終わらせることはできます。
一回の充填で結構もちますし。
マッスルスーツのデメリット(4):保管スペースが必要
収納に困るかもしれません。
コンプレッサーとマッスルスーツを保管するので畳一畳くらいは必要かと。
ちなみにマッスルスーツはハンガーラックにかけて収納することも可能なので購入される方は用意しておくといいかもしれません。
マッスルスーツのデメリット(5):手軽には買えない値段
冒頭でもお話しした通りの値段ですので、一般の人では手軽に買えません。
明確な目的がある方なら費用対効果で計算してみると良いかもしれませんね。
ただ腰痛は一度起こるとクセになりやすいですし、生活の中に腰痛リスクを含む行為があるなら長い目で見ると十分コスパいいかもしれません。
あとは退職理由に腰痛が大きな割合を占める企業なんかは買っても良さそうです。



マッスルスーツの口コミまとめ
外部の介護事業者さん達に使っていただいた率直な感想やネットでのレビューをまとめました。
悪い口コミ





良い口コミ





【結論】マッスルスーツは購入すべき?
下記に該当する人は買うべきだと思います。
- 今後腰痛が予想され事前に対策しておきたい人
- 日常的に腰を使い腰痛に悩んでいる人
- 職員の退職原因が腰痛である企業
- いざという時の安心が欲しい人
きっと上記に該当する人たちの悩みを解決してくれるツールになると思います。
»»マッスルスーツeveryを見てみる
おわり。
関連記事介護職は腰痛が転職・退職理由になることが多い?3つの対策とおすすめの職種
人気記事【介護系に強い】おすすめの転職サイト・エージェント比較
コメント