こんにちは。
看護師と一緒に働いて10年目の管理職で、全国各地の介護・看護の現場を実際に見てきたユウです。



看護師は引くてあまたなだけに、派遣や転職の仲介会社が多くて勧誘も結構すごいですよね。
利用する前にしっかりと確認しておきたいのは当然だと思います。
ということで今回は
「mcナースネットの悪評が気になる人」
「利用前にしっかりと評判やデメリット等も確かめておきたい人」
のために実際に利用している看護師の話を織り交ぜながら利用して後悔しないように解説していきます!
本記事の信頼性
- この記事を書いてるぼくは、訪問入浴をメインジョブとする会社で働いて10年目。訪問入浴では派遣として働く看護師が多く様々な派遣会社から来てくれてまして派遣会社等の内情もよく聞きます。
- また面接官として採用にも携わっており大手求人サイト2社にインタビューされた経験もあり転職業界についても詳しいです。
- 大学時代は社会福祉士と看護学科があり、今でも看護学科の人たちと交流があります。
mcナースネットの悪評は本当?
結論から言うと、本当ではありませんでした。
電話がしつこいという声も見かけませんでしたし、むしろ扱う求人の種類が豊富で好評。
アドバイザーの評価に関してはは高い方だと思いました。
もちろん全て無料ですし、使いこなすことができればかなり良質な転職・派遣サービスだと言えます。
ただし評判通りデメリットが一切ない訳ではないので注意が必要です。
後述していきますので自分に合うかどうかしっかりと確かめてから登録するかどうか判断してみてください。
悪い評判は特に目立つ
転職支援サービスや派遣会社は悪い口コミの方が目立つことが多いです。
そしてそれだけ利用者の数が多いと言うことにもつながります。
さらに世の中的に転職・派遣サービス=しつこい、と言うイメージが蔓延してしまっているので誰しもが気になるポイントにもなっている訳です。
単発系はひとつは持っておくべき
mcナースネットを一言で表すと「単発系に強い派遣サービス」です。
そしてせっかく看護師の資格を持っているなら場所や時間を選ばずに働ける導線を確保しておかないのはかなりもったいないです。
転職や派遣サービスは複数登録がマストですがその内ひとつは単発に強い会社を持っておくといざと言うときに役に立ちますし、働き方の幅が広がります。
mcナースネットはどんな会社?
- 運営会社:株式会社メディカルコンシェルジュ
設立:2000年9月7日
資本金:1億円
拠点:全国25ヶ所
公開求人数:13,800件
従業員数:370名
グループ会社に世田谷の「ノーツ訪問看護ステーション」がありますね。
ぼくも営業行ったことありますが、雰囲気良かったですよ。
職業紹介の他にもコンサルなんかもやっているみたいですね。
そして運営会社の「株式会社メディカルコンシェルジュ」は元々医師が立ち上げたみたいです。
なので求人の中身がしっかりしたものが多いと評判です。



介護系転職サイトも同時展開
「mc介護のお仕事」なる介護の転職支援サイトも展開していて同様にスポットの求人に強いです。
そしてこちらも同じように「しつこい」という口コミが見当たらない良質なサービスです。
»mc介護のお仕事の口コミまとめ記事を見る
大手と公開求人数の比較
- ナース人材バンク:184,000件
看護のお仕事:107,000件
マイナビ看護師:44,000件
mcナースネット:13,800件
求人数自体は多くないのですが、前述したとおりその分良質な案件が詰まっているイメージです。
またどうしても数の少なさにマイナスなイメージが払拭できない場合は他のサイトも登録して併用してカバーするのが吉です。
mcナースネットの特徴やメリットは弱い?
前述した「介護」の方では用意されている「お祝い金」が看護の方では無いのでそこにフラストレーションを抱く人もいるみたいです。
しかしだからと言って特徴・メリットが弱い訳ではありません。
むしろこちらも弱いどころか、かなり強い特徴があり使いこなせば仕事をサポートしてくれるかなり強い味方になると思います。
mcナースネットの5つの特徴
- その①:単発バイトにめっちゃ強い
- その②:マニアックな求人も多数
- その③:給料の前払いができる
- その④:高時給の求人が多い
- その⑤:全国に拠点がある
上記のとおり。
それぞれ順番に解説していきます。
mcナースネットの特徴(1):単発バイトにめっちゃ強い
冒頭でもお話ししましたがmcナースネットの1番の強みです。
半日だけの求人や人気な案件もかなり多く取り扱っています。
隙間時間を利用してサクッと働きたい時に登録してあると便利ですね。
mcナースネットの特徴(2):マニアックな求人も多数
「特徴(1)」と少し重複しますが、他にはないマニアックな求人もあるみたいです。
ここは前述したように医師が立ち上げに関わっていることからコネがあるのでしょうか?
いずれにしても好奇心が強い人には良さそうです。
テーマパークの看護師の仕事もたまに出てくるみたいです。
mcナースネットの特徴(3):給料の前払いができる
ただでさえ、単発で働きやすいのに給料の前払いまでできるのはとことん利便性を追求していますね。
本当にサクッと仕事がしたい人にうってつけです。
mcナースネットの特徴(4):高時給の求人が多い
高い求人だと時給2,300円のものもあるみたいです。
また緊急時や土日、祝日なんかはさらに上がる傾向にあります。
僕が勤めている会社も急に人が足りなくなることがしょっちゅうでその度に看護師の派遣会社さんにはお世話になっています^^
mcナースネットの特徴(5):全国に拠点がある
こちらも前述したとおり、全国25拠点あるのでどこにいても仕事が探せるのはかなりありがたいですね。
このように全国展開している転職・派遣サービスをひとつ登録しておけばかなり精神的にも楽ですね。

単発におすすめな業務
- デイサービス
- 訪問入浴
- 健康診断

またYouTubeでは派遣として働いてきた看護師とのインタビュー動画を配信していますので気になる方はチェックしてみてください!

mcナースネットの3つのデメリット
- その①:レベルアップができない
- その②:アドバイザーの当たり外れがある
- その③:エリアによっては求人が弱いことも
上記のとおり。
こちらも深堀りしていきます。
mcナースネットのデメリット(1):レベルアップができない
単発の案件では医療行為が少なめ、もしくはほぼばいケースがほとんどです。
なのでゴリゴリ医療的な処置をかましたい!という人には向いていないかもしれません。

mcナースネットのデメリット(2):アドバイザーの当たり外れがある
転職・派遣エージェント全般に言えるデメリット、ネックとなる問題です。
単発が多いmcナースネットでははなからアドバイザーは当てにせず自分がやりたいと思う求人がある時だけ使う方が良さそうです。
そうすればあまりアドバイザーとも関わらなくてすみますからね。
レアな案件な場合はそもそもアドバイザー自身があまり詳しくなかったりする例もあるみたいですので。
mcナースネットのデメリット(3):エリアによっては求人が弱いことも
当然かもしれませんが、全国対応と言えど、やはり地方は求人自体も少なく時給も低いところが多いみたいです。
低いところだと時給1,000円な求人もあったり。
ちょっと流石に安すぎますよね。
口コミ・評判まとめ
悪い口コミ・評判





良い口コミ・評判








よくある質問
使い勝手は?
サイトや求人の探し方に関しても特に使いにくいという声はありませんでした。
また、紹介予定派遣もありますので正社員を目指す人にもありがたいですね。
給料日はいつ?
月1回で15日締めの当月末払いです。
勤務報告書が必要前半後半分けて2つ郵送する工数がかかります。
退会方法は?
電話かメールで担当者に伝えましょう。
直接が恥ずかしかったりする人は問い合わせフォームに送信でOK。
【結論】mcナースネットは利用すべき?
利用すべき、というより登録はしておくべきだと思います。
繰り返しになりますが働き方を広げるためにと何かあった時にサクッと単発案件が探せるのは何かと役に立つからです。
mcナースネットに限らず単発に強いエージェントはひとつあるとかなり便利です。
mcナースネットが向いてる人
- 看護師の資格を活かして自由に働きたい人
- 扶養内で働きたいと思ってる人
- ダブルワークがしたい人
- レアな職場を体験した人
- ブランクがある人
上記のような人はマストで登録すべきだです。
それぞれに抱える疑問や不安を解消してくれるのがmcナースネットです。
その他、初心者から病棟に疲れた人まで幅広く利用できます。
実際訪問入浴に来る派遣の看護師も未経験の人ばかりですし、ペーパーナースからいつの間にか事業所のボスみたいになる人もいました。
メリットまとめ
- 運営・立ち上げに医師が絡んでいて安心
- 職場の人間関係に困ることがない
- 単発バイトにめっちゃ強い
- マニアックな求人も多数
- 給料の前払いができる
- 高時給の求人が多い
- 全国に拠点がある
十分すぎるメリットや特徴がありましたね。
良い求人は早い者勝ち!
当然ですがレアで人気な求人はすぐに無くなります。
転職・派遣サービスはなるべく早めに登録しておくことをおすすめします。
特に看護師は引く手数多ですので‥。
登録してしばらくは求人を眺めていてもいですしね。
»mcナースネットを見てみる
利用の流れ
- ステップ①:1分で登録
- ステップ②:ヒアリング
- ステップ③:見つかるまで待つ
上記のカンタン3ステップです。
サクサクと紹介していきます。
ステップ①:1分で登録
まずは持っている資格をチェック。
続いて今の状況を選択して‥
そして希望の勤務形態を選択。
さらに住所を入力。(郵便番号を入れるだけでOK)
名前を入力しましょう。
電話番号とアドレスを入力。
最後に年齢を入れてフィニッシュです。
ぼくも実際にやってみましたが1分もかかりませんでしたね。
ステップ②:ヒアリング
登録が完了するとアドバイザーから連絡がかかってくるので待ちましょう。
そこから軽いヒアリングです。
上記では伝えきれなかった細かい要望もしっかりと用意しておくとスムーズです。
ステップ③:見つかるまで待つ
あとは自分に合った求人が見つかるまで待つのみ。
この時に自分で探すので必要時以外は連絡してこないでときちんとアドバイザーに伝えておくとGOODですね。
アドバイザーは必要な時に使いたおす
面接の設定や応募の手続き等、あと面接同行とか履歴書の添削とか条件の交渉まで幅広くサポートしてくれます。
必要時にはここぞとばかりにしっかりと使い倒しましょう。
»mcナースネットに無料登録する
補足:派遣会社は複数登録がマスト
繰り返しになりますが、転職・派遣サービスはもう1〜2個くらい登録しておきましょう。
さらに安心できるし選択肢が広ががります。
利用しながら比較もできますし、万が一自分と合わなければ退会すればOKなので。
おすすめの看護師転職サービスを下記の記事にまとめましたので併せてご覧くださいませ。
»【正社・派遣別】看護師におすすめの転職サイト・エージェント3選

ぼくも娘ができたら看護師をすすめたいと思ってます。
おわり。
コメント