こんにちは。
看護師と一緒に働いて10年目の管理職で、全国各地の介護・看護の現場を実際に見てきたユウです。



ネットでは様々な噂が飛び交い真実が見えにくくなりますよね‥。
「看護のお仕事」は認知度が高いだけに、しっかりと確かめておきたいですよね。
ということで今回は
「看護のお仕事の悪評の真意が気になる人」
「利用前にしっかりと評判やデメリット等も確かめておきたい人」
のために利用して後悔しないかどうか、また自分に合うかどうかわかるように解説していきます!
本記事の信頼性
- この記事を書いてるぼくは、訪問入浴に従事者し様々な派遣会社の看護師とパイプがあり内情にも精通しています。
- また面接官として採用にも携わっており大手求人サイト2社にインタビューされた経験もあり転職業界についても詳しいです。
登録しても電話こないって本当?
結論から言うと、たしかに一部で「連絡がこない‥。」や「ほったらかし‥。」と言う口コミが散見されました。
しかし総体的に見ると利用者の評価も高く、非常に良質な転職エージェントでした。
上の画像のようにGoogleの検索窓に表示されるので全くないと言うわけではありません。
しかし見方によってはメリットであるとも言えます。
なぜなら多くの転職エージェントは「しつこい」ことが多いからです。
しかも逆に「しつこい」と言う検索ワードもちゃんと出てきます。
逆にしつこいというクレームも
「じゃあどっちなんだよ!」となると思います。
これは、たくさんの転職エージェントを調査してきたからわかりますが、転職エージェントを調べるときはみんなとりあえず「しつこい」で検索することが多いからです。
前述したとおり「転職エージェント=しつこい」と言うイメージが広く定着してしまっているせいですね。
なので「電話こない」というキーワードは珍しく他の転職エージェントではあまり見かけません。
看護の仕事の特徴のひとつであると言えます。
ちなみに転職エージェントがしつこいと感じた時の具体的な対処法は»転職エージェントがしつこい時の5つの具体的な対処法で解説していますので気になる方はチェックしてみてください。
「看護のお仕事」は信頼できる?
続いて利用しても大丈夫かどうか、看護のお仕事の概要をチェックしていきましょう。
運営会社情報
- 運営会社:レバレジーズ株式会社
設立:2005年4月6日
資本金:5,000万円
ITと人材関連事業を掛け合わせたサービスを展開しています。
設立も割と前からされていますね。
いち早くIT分野に着手しているのは先見の明があります。

派遣紹介サービスも展開
»公式ページ
同名で派遣バージョンの就業支援サービスも行っています。
途中で「やっぱ派遣もいいかも‥。」と思った時にスムースに移行できるのは余計な負担が減って良いですね。
ちなみに介護転職でも圧倒的な人気を誇る「きらケア」も運営していてさらに信頼度が上がります。
»きらケアの口コミまとめ記事はこちら
【他社と比較】看護のお仕事の7つの特徴
- その①:全国各地に拠点がある
その②:高給料の職場が探せる
その③:非公開求人の数が多い
その④:24時間の電話対応可能
その⑤:LINEでのやりとりが可能
その⑥:「施設健診サービス」がある
その⑦:求人先の内部情報を教えてくれる
上記のとおり。
それぞれ順番に解説していきます。
看護のお仕事の特徴(1):全国各地に拠点がある
全国各地に拠点があるのでどこにいても利用することができます。
場所によって制限されることがないのは大きなメリットですね。
同業他社では局地的にしか展開していないところだったり、都心と地方で求人に差異があったりします。
また、地域密着型で各エリアに精通したコンサルタントがいるみたいです。
看護のお仕事の特徴(2):高給料の職場が探せる
後述しますが求人数が圧倒的に多く企業側からも信頼されていることがわかります。
なので扱っている案件も良いものが多いです。
せっかく転職するのですから今よりも良い条件で探したいですよね。
看護のお仕事の特徴(3):非公開求人の数が多い
求人の数が圧倒的です。
またそのほとんどが非公開求人(レアな案件)なので前述した通り、好条件な職場へステップアップすることが可能性が高まります。
大手の求人数と比較
- マイナビ看護:約40,000件
- 看護roo!:約50,000件
- 看護のお仕事:約150,000件
上記のとおりで圧倒的ですね。
看護のお仕事の特徴(4):24時間の電話対応可能
会社からは連絡の頻度が低いですが、逆に利用者からの連絡には迅速に答えてくれます。
24時間対応はけっこうすごいです。
他社を見てもなかなか見つかりません。夜勤や不規則に働いてくれる人も安心ですね。
看護のお仕事の特徴(5):LINEでのやりとりが可能
連絡のやりとりをLINEですることも可能です。
電話だと折り返さないといけないと感じるとやることが増えて萎えますよね。
ただでさえ忙しい転職活動中にはかなり大きな負担になります。
LINEなら気軽にやりとりができてストレスもかかりにくいですね。
看護のお仕事の特徴(6):「施設健診サービス」がある
面白い特徴です。
もちろん看護のお仕事独自のサービスでして、簡単な10の質問に答えて自分に合う職場や働き方を判断してくれるものです。
漠然と転職を考えている人にもピッタリですね。
看護のお仕事の特徴(7):求人先の内部情報を教えてくれる
企業からの信頼があるからこその強みですね。
前述した「施設健診サービス」と併用してミスマッチを防いでくれます。

また利用者数もかなり多くて40万人超え。他社は数万人レベルなのでここも圧倒的ですね。
見逃せない3つのデメリット
- その①:コンサルタントに当たり外れがある
その②:利用者がある程度限定される
その③:病院の求人が弱い
上記のとおり。
こちらも深堀りしてひとつずつ解説していきます。
看護のお仕事のデメリット(1):コンサルタントに当たり外れがある
看護のお仕事に限ったことではありませんがどうしてもコンサルタントの当たり外れが出てきます。
利用者も人間ならコンサルタントも人間なので最初から100%マッチさせるのは難しいです。
ここに時間をかけるのは勿体無いので合わないと思ったら速攻チェンジです。
看護のお仕事のデメリット(2):利用者がある程度限定される
先ほども少しお話ししましたが、どちらかと言うと中堅どころ・経験者に特化したサービス内容に感じます。
なので経験が浅かったり、初心者ナースはあまり利用に向いていないかもしれません。
ただ求人数自体は圧倒的なので求人を探す役割を持たせ、他社と比較しながら利用するのが吉です。
看護のお仕事のデメリット(3):病院の求人が弱い
圧倒的な求人数を誇る看護のお仕事ですが病院の求人は弱い見たです。
特に国立病院は期待しない方がいいとのことです。
こちらのデメリットも他社との併用でカバーすることができるかと。
クレーム・良い口コミまとめ
悪い方、良い方の順番で紹介していきます。
クレーム







良い口コミ










なのでコンサルタントが合わないと思ったら容赦無くチェンジすることをおすすめします。
ただ看護のお仕事に限ってはしつこいコンサルタントは少ないはずです。
よくある質問
退会したい時はどうすればいいの?
担当のコンサルタントに直接連絡するか、言いづらい人は専用フォームから伝えるのがおすすめです。
退会方法は万が一合わなかった時のためにもしっかりと押さえておくべきポイントですね。
会社によってはフォームが用意されてないところもあります。
その点看護のお仕事は安心ですね。
お祝い金はもらえるの?
もらえます。
金額はMAXで12万円。
ただし条件が若干きつめです。
看護師転職ではけっこうお祝い金を当てにしている人が多いので抑えておいて損はないですね。
条件をざっくり言うと‥
2ヶ月以上の勤務
管理職での採用
繰り返しになりますが、特に未経験者や看護師になりたての人はなかなかにハードかもしれません。
ハローワークとの違いは?
前述したとおり、非公開求人の有無とコンサルタントの存在です。
ハローワークと比較するとかかる負担や工数は圧倒的に削減することができます。
採用率や満足度も変わってきます。
コンサルタントのサポート内容は?
- 面接対策
- 転職相談
- 条件交渉
- 履歴書添削
- 日程調整
- 面接同行
上記のとおりです。
利用する場合はゴリゴリ活用しましょう。
【結論】看護のお仕事は利用すべき?
結論から言うと、利用して問題なしです。
他社と比較してもたくさんの強みがあります。
看護のお仕事がおすすめな人
- 働く場所で悩んでいる人
- とにかく給料を高くしたい人
- 求人をとにかくたくさん見たい
- 看護師として働いた経験がある人
- ゆっくり自分のペースで探したい人
上記に当てはまる人はマストで登録するべきです。
該当する悩みを看護のお仕事は解決してくれるでしょう。

メリットまとめ
- 全国各地に拠点がある
- 高給料の職場が探せる
- 非公開求人の数が多い
- 24時間の電話対応可能
- LINEでのやりとりが可能
- 「施設健診サービス」がある
- 高い利用者数と満足度で安心
- 求人先の内部情報を教えてくれる
- 最大12万円のお祝い金がもらえる
十分すぎるメリットがありましたね。
あとは前述したデメリットに上記のメリットが勝てるかどうかと、自分に合うかどうかで判断してもらえればOKですね。
キャンペーン情報
今ならお得なキャンペーンも実施しているみたいです。
友人・知人を紹介すると双方に「3,000円分のQUOカード」がもらえます。
他社では紹介者に3,000円で紹介を受けた方には1,000円みたいに差をつけているところがありますが看護のお仕事は太っ腹ですね。
対象となる条件
- 看護師、准看護師、保健師、助産師のいずれかの資格を保有している
- 日勤、夜勤に関わらず「常勤」を希望している
- 6ヶ月以内に転職希望である
上記の条件を満たしている必要があります。
資格以外はあくまで「希望」で大丈夫ですのでほぼほぼ貰えると見て大丈夫そうですね。
利用の流れ
- ステップ①:1分で登録
ステップ②:ヒアリング
ステップ③:マッチング
上記のカンタン3ステップです。
サクサクと紹介していきます。
ステップ①:1分で登録
まずは今の気持ちを選択。
続いて持っている資格を選択。
転職希望時期と働き方を選択。
郵便番号を入力。
そして名前と生年月日を入力して‥
最後に携帯番号と現在の状況をチェックして終わりです。
選択肢きがほとんどかなり楽ですね。

ステップ②:ヒアリング
登録が完了するとコンサルタントから連絡がかかってくるので待ちましょう。
そこからヒアリングです。
看護のお仕事はこのヒアリングに時間をかける傾向にありますのでしっかりと伝えましょう。
上記では伝えきれなかった細かい要望もしっかりと用意しておくとスムーズです。
ステップ③:マッチング
あとは自分に合った求人が見つかるまで待つのみ。
前述したとおり、マッチングしたらゴリゴリとコンサルタントを使いましょう。
»看護のお仕事に無料登録する
»看護のお仕事【派遣】に無料登録する
補足:転職サイトや派遣会社は複数登録がマスト
繰り返しになりますが、転職・派遣サービスはもう1〜2個くらい登録しておきましょう。
さらに安心できるし選択肢が広ががります。
利用しながら比較もできますし、万が一自分と合わなければ退会すればOKなので。
おすすめの看護師転職サービスを下記の記事にまとめましたので併せてご覧くださいませ。
»【正社・派遣別】看護師におすすめの転職サイト・エージェント3選

ぼくも娘ができたら看護師をすすめたいと思ってます。
おわり。
コメント