こんにちは。ユウ(@yuyuhoimin)です。
介護業界で働いて10年目の管理職で全国各地の介護現場のリアルを実際に見てきました。



広告でいくら良く見せても実態が伴っていないかどうかわかりませんもんね。
ということで今回は
「ジョブメドレー介護のリアルな口コミが知りたい人」
「ジョブメドレー介護のデメリットを知っておきたい人」
のためにジョブメドレー介護の良いところも悪いところもわかるように業界人目線のリアルな意見で解説していきます!
- 10年管理職として全国各地を回り社内・社外のたくさんの介護事業所を見てきました。
- 実際にジョブメドレーの担当者と接点があり転職業界についても詳しいです。
- 面接官として採用にも携わっています。
登録する前にぜひ本記事に目を通してしっかりと評判を確認してください。

ジョブメドレー介護は利用するべき?
先に結論を言うと、利用するべきだと思います。
介護・医療の専門サイトで利用満足度も高く他のサイトやエージェントと比較しても、十分に利用する価値があるサービスでした。
後述しますが、特に介護業界への転職にはめっぽう強いです。


前述したとおり、現代における転職サービスはほとんどエージェントタイプなんですが、「転職エージェント」「転職サイト」それぞれ一長一短があります。
ジョブメドレー介護の特徴
- スカウト機能がある
- 求人数がトップクラス!
- LINEでのやり取りが可能
- 最大2万円のお祝い金が貰える
- 介護経験のあるコンサルタント
上記のとおりです。
完全なサイト型ではなく、しっかりコンサルタントがいるので「エージェント」と「サイト」のいとこどりをしたようなサービスですね。
ジョブメドレーにしかない特徴もありまして、以下からどんなメリットがあるのかを解説していきますね。
ジョブメドレー介護の基本情報

非公開求人は無いとのことです。
企業からの報酬額をかなり低くしているのでこれだけ多くの求人を保有できているみたいです。

- ケアジョブ:73,000件
ジョブメドレー介護:64,000件
きらケア:63,000件
マイナビ介護:51,000件
ハクビ介護:10,000件
対応エリア:一応、全国に対応しています。(職種による)
さすが大手といったところですね。
明日より2日間(2/21〜22)、 #作業療法士国家試験 の試験日がはじまります!
心身に障がいのある方に対してリハビリをおこなう専門職 #作業療法士 #OT について紹介します。https://t.co/AMOPNvQiOu— ジョブメドレー (@job_medley) February 20, 2021
フォロワーは1,327(2021年2月22日現在)
医療・介護の求人に限らず試験日やインタビュー記事の紹介を行っていますね。

ジョブメドレーはこんな人におすすめ
- 転職(就職)活動で得をしたい人
- 少しでも好待遇な職場へ行きたい人
- じっくり転職(就職)活動をしたい人
- あまり労力をかけずに就業を決めたい人
上記の悩みは全てジョブメドレー介護の特徴である、お祝い金やLINEでのやりとり、スカウト機能を活用して解決できます。
転職期間も1年先に設定していてもOKです。
これまで他の転職エージェントを利用した経験がり、アドバイザーに辟易している人にはおすすめです。
ジョブメドレー介護の口コミ・評判まとめ
まずは悪い方から。
悪い口コミ
ジョブメドレー、お祝い金の申請してから3ヶ月は経ってるのに音沙汰ないし、仕事決まってからも急募のメッセージうるさいしいい加減にして欲しい。
— こばると。 (@kbrt0) February 22, 2021
ジョブメドレーも悪いな
口当たりの言い事並べておいて違える会社じゃ!!書いてあることと契約内容違ってたらブラックリストに入れる位してもらわんと— 紙鑢 (@paperyasuri) February 13, 2021
ジョブメドレーに試しに登録したら鬼のようにスカウトが送られてくる…別に今すぐ転職する気はないんですよ…
— も に ー 🌅 (@monicox) February 8, 2021
続いて良い口コミ。
良い口コミ
うちはハロワ、インディードで出して、反応悪ければジョブメドレーって感じです。
今度はスカウトも活用してみようと思います☆— 色々苦しい末端内科開業医 (@FKIKNCrJDGpgPeA) January 27, 2021
インディードよりもジョブメドレーの方が中間取り次ぎとしての対応みたいなのが良い気がする
— 真波🐼🐾(イヤイヤ期) (@kujimanami) February 17, 2021
素敵な情報感謝ですっ。
優しさが、深夜のお腹に染みわたります…ジョブメドレー、連絡取りますね☆
(((o(*゚▽゚*)o)))— ヌコナタさん (@nukonosekai) February 5, 2021
ジョブメドレーでスカウト貰ったところ、管理栄養士なのもちゃんと評価してくれてるし給与も管理栄養士込みで介護職として相談乗りますって言ってくれてるしいいな…でも転職がだるい
— 御萩 (@_mou_dameda_) February 1, 2021
歯科業界の転職サイトは多々ありますが、ダントツにオススメサイトはジョブメドレーさんです。
迅速かつ、丁寧な対応ですこぶる助かりました!
ジョブメドレー様ありがとうございました!!— tipisara (@tipisara2) January 29, 2021
グッピーなどの求人サイトもありますが、無料で求人が出せるサイトは求人の質が低いと知人に聞いたことがありますので、裏事情(?)がわかってる人は掲載されている求人サイト名もちゃんと選んで就活してると思います。

ジョブメドレー介護の3つのデメリット
その②:サポートの精度は低め
その③:連絡対応が遅い
深堀りして解説していきます。
ジョブメドレー介護のデメリット(1):職種によって求人数のバラつきがある
圧倒的な求人数を誇るジョブメドレー介護ですが、職種によって求人の量にバラつきがあるみたいです。
なかなか均等に揃えるのは難しいですよね。
万が一自分が希望する職種に出会わなかった時のためにもう1〜2個くらい他のサイトやエージェントも併用してカバーしましょう。
ジョブメドレー介護のデメリット(2):サポートの精度は低め
エージェント特化というわけでは無いので他の転職エージェントと比較するとサポート内容は若干薄め。
給与や待遇の交渉や面接の同行などのサービスはやっていないみたいです。
こちらもエージェント特化型と併用することでカバーすることができます。

ジョブメドレー介護のデメリット(3):連絡対応が遅い
他の転職エージェントで散見されるガツガツさが無い分、レスポンスがゆっくりなケースが見受けられます。
急いでる人には向いていないかもしれませんね。
ジョブメドレー介護の5つのメリット
- その①:自分のペースで求人を探せる
その②:転職活動にかかる資金負担が軽くなる
その③:迷った時に信頼できる助け舟がある
その④:幅広いキャリアの人が利用できる
その⑤:内定率が2倍近く跳ね上がる
上記のとおり。
それぞれ順番に解説していきます。
ジョブメドレー介護のメリット(1):自分のペースで求人を探せる
「LINEでのやりとり」ができるので、自分のペースで転職活動を行うことができます。
ストレスフリーで転職活動を進めることができますね。
ジョブメドレー介護のメリット(2):転職活動にかかる資金負担が軽くなる
「修行成功時のお祝い金」で何かと金欠になりがちな転職活動中の生活をサポートしてくれます。
そうでなくてもぶっちゃけお金がもらえるのは素直に嬉しいですよね。


ジョブメドレー介護のメリット(3):迷った時に信頼できる助け舟がある
「介護経験があり、業界に精通したコンサルタント」がいるので求人の気になる内部情報と併せて、どのような視点で求人を選べばいいのかも相談することができます。
1人でするには色々と不安や疑問点も出てくるでしょうから、そこを解決できる存在がいるのは安心できますね。
ジョブメドレー介護のメリット(4):幅広いキャリアの人が利用できる
「求人数がトップクラス」に多いので求人の幅も広く、選択肢が広がります。
復職希望者からゴリゴリのキャリアップを目指せる人まで気軽に利用することができます。
他では有資格者限定の転職サイト・エージェントもありますので。
ジョブメドレー介護のメリット(5):内定率が2倍近く跳ね上がる
「スカウト機能」は企業側から求職者へ向けて行うアクションですから、自分で応募して採用される確率と比較して倍くらいになります。
というかこちらが選ぶ立場なのでほぼ決まりですよね。
また、受かるかどうかのハラハラもなくなるので心労負担も軽減されます。
スカウト機能は希望条件やプロフィール設定をしておけば勝手に企業側からお誘いをもらう画期的なサービスですが、人手不足でなりふり構ってられない企業からバンバン鬼のようにメールがくることがあります。
- なのでプロフィールや条件の設定はできるだけ細かく、そしてちょっとハードルを高めに設定しておきましょう。



ジョブメドレー介護に関するよくある質問
5つ用意しました。
スカウトは無視してもOK?
余裕でOKです。
前述したとおり少しハードルを高めに設定しておくと良いです。
お祝い金のもらい方は?
就業先が決まり、勤務開始日に「お祝い金申請フォーム」からアンケート、振り込み口座、勤務開始日を記載して送信。
勤務開始から60日以上90日以内に。

音沙汰ない時の対応方法は?
直接連絡しましょう。
ジョブメドレーの良いところでもあり、悪いところでもありますね。
出典:CLABEL
無資格・未経験でもOK?
もちろんOKです。
ハローワークとはどう違うの?
ハローワークには基準が設けられていないので膨大な量の求人がある一方で精査が大変です。
また、求人をストップするのを忘れている企業もあるみたいです。

ジョブメドレー利用の流れ
- ステップ①:1分で無料登録
- ステップ②:ヒアリング
- ステップ③:提案を待つ
カンタン3ステップです。
サクサクと見ていきます。
ステップ①:1分で無料登録
まずは»ジョブメドレー介護の無料登録ページへ移動。
▼持っている資格をチェック。(無資格でももちろんOK。)
▼続いて希望する働き方と就業状況をチェック。
▼そして住所と生年月日を入力。
▼名前と性別をチェック。
▼最後に「電話番号」「アドレス」「パスワード」を入力して終わりです。

ステップ②:ヒアリング
登録が完了すると数日以内に電話かメールで連絡が入ります。
ここもまったりしていますね。
他の転職エージェントは30分以内に連絡が来るところもありますからね。
ステップ③:提案を待つ
あとは希望に合う条件の求人の紹介を待つだけ。
併せてスカウト機能を設定しておくとさらに求人情報が入ります。
補足:転職サイトは複数登録がマスト
転職サイトは保険のためにももう1〜2個くらい登録しておきましょう。
さらに安心できるし選択肢が広ががります。
利用しながら比較もできますし、万が一自分と合わなければ退会すればOKなので。
介護系に強いおすすめの転職エージェントは下記のとおりです。
「もっとたくさん見てみたい!」
という方は>>【失敗しない】業界人が最もおすすめする介護転職サイト・エージェント&非公開求人数ランキング16社比較をどうぞ。
まとめ:ジョブメドレー介護は良質なサービス
記事のポイントをまとめます。
- ジョブメドレー介護はLINE相談やスカウト機能等を使ってじっくり転職活動ができる。
- 大手で認知度が高いので悪い口コミもあるが同等以上に良い口コミも多かった。
- お祝い金が出るのでお得。
こんな感じですね。
悪い言い方をするとブランド力で言うとマイナビに少し劣ります。
しかしジョブメドレーもそれを理解しているのでマイナビがやらないお祝い金制度などをしっかりと用意しています。
検討している方はマイナビに追いついてしまってお祝い金がなくなってしまう前に登録しておいた方が良いでしょう。
2022年1月21日からTVCMがスタートしたみたいです。

コメント