こんにちは。
看護師と一緒に働いて10年目の管理職で、全国各地の介護・看護の現場を実際に見てきたユウです。



ネットでは様々な噂が飛び交い真実が見えにくくなりますよね‥。
「ナースではたらこ」は認知度が高いだけに、しっかりと確かめておきたいですよね。
ということで今回は
「ナースではたらこの悪評の真意が気になる人」
「利用前にしっかりと評判やデメリット等も確かめておきたい人」
のために利用して後悔しないかどうか、また自分に合うかどうかわかるように解説していきます!
本記事の信頼性
- この記事を書いてるぼくは、訪問入浴に従事者し様々な派遣会社の看護師とパイプがあり内情にも精通しています。
- また面接官として採用にも携わっており大手求人サイト2社にインタビューされた経験もあり転職業界についても詳しいです。
ナースではたらこはガチでしつこい?
結論は、本当にちょっとしつこいみたいです(汗)
ただ、サービス内容や特徴は良質でした。
上手に利用することができれば転職活動を大いに成功に導いてくれると思います。
また「転職エージェント=しつこい」と言うのは業界の定番になりつつあリます。
逆にそこさえクリアできれば何も問題ありません。
しつこいと感じた時の対処法
- 手順①:担当者に伝える
手順②:条件を絞る
手順③:担当者をチェンジする
手順④:サイト型に乗り換える
手順⑤:退会する
上記の5つのステップで対応してみてください。
詳しくは»転職エージェントがしつこい時の5つの対処法にて解説していますので併せてご覧くださいませ。
しつこいと感じる理由は各フェーズごとにヒアリングや紹介をする必要があり、余計にそう感じやすくなっています。
上記の記事でエージェント側の深層心理を把握して、逆に120%利用してしまいましょう。
信頼できる会社なのか?
会社概要
- 運営会社:ディップ株式会社
設立:1997年3月
資本金:10.85億円
従業員数:2,234名
(2020年4月時点)
ナースではたらこ以外にも「はたらこねっと」や「バイトル」他聞き覚えのある人材紹介サービスをいくつも運営していますね。

対応エリア
全国に展開しています。
他の転職エージェントは局地的だったりするのでどこにいても利用できるという安心感は強いですね。
Twitterアカウント
🥰{ここが良かった!みんなの旅行事情)
【URL】https://t.co/bqfqs93ya3みなさんが行ってよかったおすすめの観光地と、その理由を聞きました!日本国内から海外の観光地まで、幅広い回答が集まりました✈️#旅行 #旅 #アジア #ヨーロッパ pic.twitter.com/JOZXKgeKDf
— ナースではたらこ (@nursedehatarako) April 12, 2019
公式マークがついているナースではたらこのTwitterです。
求人情報だけではなく生活に役立つプチ情報なんかも発信されていますね。
【他社と比較】ナースではたらこの3つの特徴
- その①:求人以外の紹介できる事業所数がすごい
その②:病院への逆指名ができる
その③:交渉力のレベルが高い
上記のとおり。
他社と比較しつつそれぞれ順番に解説していきます。
ナースではたらこの特徴(1):求人以外の紹介できる事業所数がすごい
公開求人が1.2万件程度ですが、それ以外でパイプがあり紹介できる事業所や施設の数が圧倒的です。
大手と比較
- mcナースネット:約15,000件
マイナビ看護師:約50,000件
医療ワーカー:約58,000件
ナースではたらこ:約92,000件
看護のお仕事:約100,000件
看護のお仕事と並んで二大巨頭と呼べますね。
そしてその中でも特に「クリニック」の数が多く全体の80%以上です。
繋がりがあるということは内部事情にもより詳しいですし、採用率も上がる可能性が大いにありますね。
ナースではたらこの特徴(2):病院への逆指名ができる
独自の特徴で他ではあまり聞かない「病院への逆指名」ができます。
もともと目星をつけている病院がある人はそこがあるかだけでもチェックするために登録しても良さそうです。
ナースではたらこの特徴(3):交渉力のレベルが高い
勤務条件等の交渉スキルに定評があり、ほとんどの利用者が前職の給料を上回る結果になっているみたいです。
また、前述した紹介事業所以外にも独自取材も定期的に行っているのでミスマッチを予防することができます。



続いてデメリットも見ていきましょう。
【注意!】知っておくべき3つのデメリット
- その①:コンサルタントの当たり外れがある
その②:お祝い金制度がない
その③:単発・派遣はなし
上記のとおり。
こちらも深堀りしてひとつずつ解説していきます。
ナースではたらこのデメリット(1):コンサルタントの当たり外れがある
ナースではたらこに限ったことではありませんがどうしてもコンサルタントの当たり外れが出てきます。
利用者も人間ならコンサルタントも人間なので最初から100%マッチさせるのは難しいです。
せっかくの交渉技術も薄れてしまいますね。
ここに時間をかけるのは勿体無いので合わないと思ったら冒頭の記事を参考に速攻で対処してください。
ナースではたらこのデメリット(2):お祝い金制度がない
多くの人が看護師転職サイトに期待するポイントだと思いますが、残念ながらナースではたらこにはお祝い金制度はありません。
以前はお祝い金制度も紹介キャンペーンも用意されていてCMでも謳っていたんですが‥。
経費がかさむからか、必要ないくらい利用者数が増えたからかのいずれかだと思いますが、資本金や他サービスの躍動を見る限り後者ではないでしょうか。
後者だとするとお祝い金にに頼らなくても満足してもらえる自信の現れでもありますね。
ナースではたらこのデメリット(3):単発・派遣はなし
単発や派遣で働こうと考えている人は直接的には価値を生みません。
ただ紹介事業所数自体は多いので他の単発特化サービスをメインで利用しつつ、いつか正規で働く時がきた時のために求人を眺める程度に使っても良さそうですね。
口コミ・評判まとめ
悪い口コミ、良い口コミの順番で紹介していきます。
悪い口コミ





良い口コミ







何社か使うと違いが浮き彫りになるのね。

転職サービスは全て無料ですので複数登録はマストですね。
よくある質問退会したい時はどうすれば?
ホームページにある、お問い合わせフォームから伝えることができます。
手取り早く退会したい人やきちんと遅れているか不安な人は担当者に直接連絡する方が早いです。
あらかじめ退会方法を把握しておくことで万が一合わなかった場合にスムーズになります。
【結論!】ナースではたらこは利用するべき?
十分利用する価値のある転職エージェントだと思います。
しつこいという問題は対処可能ですしそれ以外の特徴を見ると魅力的なものが多いです。
おすすめな人
- 少しでも早く転職したい人
- クリニックでの仕事に興味がある人
- 転職したい病院の候補が決まっている人
上記に該当する、特にクリニックや病院を探している人はマストで登録するべきだと思います。
向いてない人
- お祝い金がどうしても欲しい人
- 単発・派遣を探している人
上記のような人はナースではたらこをメイン使いするのはやめておいた方が良さそうです。
それ以外での活用をお勧めします。
メリットまとめ
- 求人以外の紹介できる事業所数がすごい
- 独自取材でミスマッチを予防している
- 病院への逆指名ができる
- 運営会社が安心できる
- 交渉力のレベルが高い
利用の流れ
- ステップ①:1分で登録
ステップ②:ヒアリング
ステップ③:マッチング
上記のカンタン3ステップです。
サクサクと紹介していきます。
ステップ①:1分で登録
まずは希望の働き方(職種と勤務スタイル)を選択。
続いて希望の時期と現在の状況を選択。
希望勤務地と現在の住所(都道府県のみでOK)を選択。
そして名前と生年月日を入力して‥
最後に電話番号とアドレスを入力して完了です。
ほぼ選択式だったのでとても簡単ですね。

ステップ②:ヒアリング
登録が完了するとコンサルタントから連絡がくるので待ちましょう。
そこから軽いヒアリングです。
上記では伝えきれなかった細かい要望もしっかりと用意しておくとスムーズです。
ステップ③:マッチング
あとは自分に合った求人が見つかるまで待つのみ。
この時に自分で探すので必要時以外は連絡してこないでときちんとコンサルタントに伝えておくとGOODですね。
コンサルタントは必要な時に使いたおす
面接の設定や応募の手続き等、あと面接同行とか履歴書の添削とか条件の交渉まで幅広くサポートしてくれます。
前述したとおり、必要時にはここぞとばかりにしっかりと使い倒しましょう。
»ナースではたらこに無料登録する
補足:転職サイトや派遣会社は複数登録がマスト
繰り返しになりますが、転職・派遣サービスはもう1〜2個くらい登録しておきましょう。
さらに安心できるし選択肢が広ががります。
利用しながら比較もできますし、万が一自分と合わなければ退会すればOKなので。
おすすめの看護師転職サービスを下記の記事にまとめましたので併せてご覧くださいませ。
»【正社・派遣別】看護師におすすめの転職サイト・エージェント3選

ぼくも娘ができたら看護師をすすめたいと思ってます。
おわり。
コメント