こんにちは。
介護業界で働いて10年目の管理職で全国各地の介護現場のリアルを実際に見てきたユウ(@yuyuhoimin)です。



ということで今回は
「ハクビ介護の口コミや評判が気になる人」
「転職サイト選びに失敗したくない人」
のために口コミや評判をまとめつつ、他社と比較しながら利用しても大丈夫かどうかわかるように解説していきます!
- 10年間管理職として全国各地を回り社内・社外のたくさんの介護事業所を見てきました。
- また面接官として採用にも携わっており大手求人サイト2社にインタビューされた経験もあり転職業界についても詳しいです。

ハクビ介護は評判が悪い?
結論は、そこまで悪くありませんでした。
但し、悪い評判が全く無いわけではありませんでした。
- まず最初に評判がそこまで悪くないひとつの根拠としてハクビ介護の公式ページで謳っている「利用者満足度95%」という実績があります。
調査方法によって多少操作できるかもしれませんが、かけ離れた数値を出すことは無いでしょうからまずまず実績のある転職サイトであることが予想できます。
»ハクビ介護の公式ページ

ハクビ介護の運営会社
設立:2008年7月1日
資本金:3,000万円
元々は資格取得スクールの経営、介護専門の学校を運営していたみたいです。
- 資格取得スクールについては大手のニチイと良い勝負でどちらで取るのがいいか論争になることもしばしばあったみたいですね。
ちなみに事務所は東京都豊島区にあるみたいです。

続いて他者と比較しながらハクビ介護をレビューしていきます。
ハクビを比較:求人数
公開求人約2,000件弱で非公開求人数を合わせると10,000件くらい。
正直数として見るとかなり少ない方だと思います。
ただ厳選された求人みたいです。
逆に多すぎても選定に迷いますし、それだけ転職先選びに失敗するリスクも必然的に上がってきますよね。
- ケアジョブ:73,000件
- きらケア:63,000件
- マイナビ介護:51,000件
- ハクビ介護:10,000件

ハクビを比較:求人の質
重要な求人の質に関してですが独自のパイプがありかなり良質なものを揃えているみたいです。
なぜならハクビ介護の卒業生から情報を収集しているからです。
ちなみに週一の時短求人もあるみたいですよ。
ハクビを比較:対応エリア
- 東京
- 千葉
- 埼玉
- 神奈川
上記のとおりで関東圏に限定されていますね。
広さだけで言うと他社に見劣りするかもしれません。
ハクビを比較:就労形態
就労形態は幅広く、正社員、派遣からアルバイトまでOKです。
続いて気になる評判を見てきましょう。
ハクビ介護の口コミまとめ


良い評判だけじゃなくて悪い評判も見たいよね。

それでは悪い方から見ていきましょう。
ハクビ介護の悪い口コミ


ハクビ介護の良い口コミ
- 施設の情報を詳しく教えてくれた。
- サポートの体制が整っていて安心できた。
- 資格が取れて自信がついた。
- 実際に働いている人の声が聞けてよかった。
- アドバイザーの対応が丁寧で好感を持てた。
- 他で無理だった条件で探してくれた。
- 現場にOBがいるのが安心できる。



ハクビ介護のデメリット
その②:対応エリアが狭い
その③:スクールが無料では無い
上記のとおり。
こちらも深堀りしていきます。
ハクビ介護のデメリット(1):求人が少ない
前述したとおり、他社と比較して求人数が少ないです。
しかし繰り返しになりますがその分求人を厳選しているのでむしろ迷わなくて良い場合もありますね。
ハクビ介護のデメリット(2):対応エリアが狭い
地方に住んでいる、または地方での就職を希望している人は利用が難しいですね。
ただこちらも度々繰り返しで申し訳ないですがそれゆえに厳選されています。
収入面で考えると関東圏は圧倒的に好条件な案件が多いでしょうし。
ハクビ介護のデメリット(3):スクールが無料では無い
大手のかいご畑も同様に資格取得支援の制度がありますが無料です。
サポート力や教えるスキル、取得までの期間を加味すると妥当なのかもしれません。
ハクビ介護の3つの特徴
下記のとおりです。
- その①:質の高い資格取得支援制度がある
- その②:アドバイザーが介護業界に精通
- その③:現場の先輩を紹介してもらえる
それぞれ順番に解説していきます。
ハクビ介護の3つの特徴(1):質の高い資格取得支援制度がある
前述したとおり、元々は資格取得スクールを運営していただけに資格取得の支援には定評があるみたいです。
数ある介護系転職サイトの中でも資格取得を支援していくれるところはレアです。
仕事を探しながら取れるのはありがたいですよね。

ハクビ介護の3つの特徴(2):アドバイザーが介護業界に精通
少数精鋭で質の高いアドバイザーを用意しているようです。
ちなみに土日祝日も対応してもらえます。
平日に働いて中々動けない人はかなり助かりますよね。
ハクビ介護の3つの特徴(3):現場の先輩を紹介してもらえる
紹介する施設や事業所にハクビ介護から転職した先輩の話を聞くことができるみたいです。
どんな口コミよりもリアルで求人選別の大きなアドバンテージになりそうです。
ハクビ介護がおすすめな人
- 介護業界未経験の人
- 関東圏に住んでいる人
- 資格を早く取りたい人
- じっくりと求人を選びたい人
- 他の転職サイトのしつこさにうんざりしている人
ひとつずつ解説していきます。
ハクビ介護がおすすめな人(1):介護業界未経験の人
くどいかもですが元々スクールを運営しているので、未経験の人への対応はお手のものかと思います。
ハクビ介護がおすすめな人(2):関東圏に住んでいる人
デメリットでもある対応エリアですが逆にマッチする人はマストで利用するべきだと思います。
ハクビ介護がおすすめな人(3):資格を早く取りたい人
「とりあえず資格から取りたい!」
と言う人にもおすすめです。
質の高いサポートを受けてくださいませ。
ハクビ介護がおすすめな人(4):じっくりと求人を選びたい人
厳選された求人の中で先輩やOBのリアルな話を聞きながら慎重に選びたい人にもおすすめです。
ハクビ介護がおすすめな人(5):他の転職サイトのしつこさにうんざりしている人
アドバイザーの連絡はひどいところは本当にひどいみたいです。
ひどいところは大会を申し出て着信拒否をしてても次々と違う番号でかけてくるらしいですからね‥。
ハクビ介護を利用する手順
- 手順①:1分で登録
- 手順②:担当者の連絡を待つ
- 手順③:求人の紹介を待つ
上記のとおり。
サクッと解説していきます。
ハクビ介護利用の流れ(1):担当者の連絡を待つ
まずはサイトにアクセスしてサクッと登録。
簡単5ステップです。
まずはスーッと下にスクロールして‥
▼名前・生年月日・住所を入力して
▼持っている資格があればチェックし、メルアドを入力。
▼最後に勤務形態・就業時期・個人情報保護方針にチェックをして終わりです。
ぼくも実際にやってみましたが1分かかりませんでした。

他では見ないです。


ハクビ介護利用の流れ(2):担当者の連絡を待つ
登録が完了したらあとは待つだけ。
登録日から1営業日以内に担当のアドバイザーから連絡が来きます。
ハクビ介護利用の流れ(3):求人の紹介を待つ
ヒアリングが終わったあとは条件に合う求人を探してきてくれるまでまた待つだけ。
その後は面接日の調整や給与等の調整もサポートしてくれます。
補足:転職サイトは複数登録がマスト
転職サイトは保険のためにももう1〜2個くらい登録しておきましょう。
さらに安心できるし選択肢が広ががります。
利用しながら比較もできますし、万が一自分と合わなければ退会すればOKなので。
介護系に強いおすすめの転職エージェントは下記のとおりです。
「もっとたくさん見てみたい!」
という方は>>【失敗しない】業界人が最もおすすめする介護転職サイト・エージェント&非公開求人数ランキング16社比較をどうぞ。
まとめ:ハクビ介護は言うほど〇〇
記事のポイントをまとめます。
- ハクビ介護は言うほど評判悪く無い
- 資格取得支援制度が強い
- じっくりと転職活動したい人に向いてる
こんな感じです。
やはり特に未経験社の強い味方になってくれそうです。
求人も厳選されているので就職や転職の成功確率をガツンと上げてくれそうです。
記事内でも特筆しましたが、元々資格取得サポートの質が高いので資格取得を目指している人はぜひ。
初任者、実務者、介護福祉士とそれぞれ用意されています。
コメント