こんにちは。
介護業界で働いて10年目の管理職、ユウ(@yuyuhoimin)です。



ということで今回は、
「介護転職する際のベストな服装が知りたい人」
「しっかりと面接を突破して採用されたい人」
のために、
介護業界の服装と採用率を爆上げするためのポイントをシーン別に解説していきます。
- この記事を書いているぼくは介護業界に勤めて10年目
- 面接官として実際に採用や人事にも携わっている
- 社外の介護職との関わりも多く様々な意見を収集
下記の記事では面接で落ちる人の要因を解説していますので気になる方は併せてご覧ください。
※参考:介護すら受からないのはやばい?面接で落ちた人の原因は〇〇です【転職で採用される3つのコツとは?】

介護職の面接も服装は絶対スーツ?
結論は、スーツがベターです。
もちろん当たり前ですが、
「スーツで着てください。」
と言われたら120%スーツで行ってください。
そう言われなかったとしても何も迷わず黙ってスーツで行けば間違いありません。
記事後半でも解説しますが、面接時に担当者に与える視覚的な印象は採用か否かを大きく左右します。
- 繰り返しますが、スーツがベターです。
スーツが最も採用率を高めてくれる手っ取り早い服装なので、性別に関係なく面接にはスーツで臨んでください。

実際に面接官をしていても私服で来られるよりスーツで来られる方が印象は良いですし、前者よりやる気を感じます。
【介護面接】服装は年齢に合わせた方が良い?
たまに、
「年齢的にスーツを新調するのは抵抗がある‥。」
と40代から50代の人が言うことがありますが、しのごの言わずスーツで臨んでください。
履歴書や対話よりも重要です。
詳しくは後述します。
【介護面接】パートや派遣もスーツ?
パートや派遣での面接に関しては私服で臨む人の方が多いです。
ただ、できる限りスーツを推奨します。
理由は繰り返しになりますが、確実にそっちの方が印象が良くなり採用率も上がるからです。
【介護面接】スーツの柄と色は?
柄はない方が好ましいです。
スーツに柄があるとどうしても派手な印象になり自己主張が強い人間に見えてしまいます。
介護業界では協調性を重視する側面もあるのでリスクはできるだけ排除しましょう。
- 色は黒が無難ですが、明るく話すのが苦手な人は「ネイビー」ギリギリ「茶色」くらいまでなら許容範囲かと思います。
【介護面接】オンライン面接でも?
コロナ禍でzoom等を使ったオンライン面接も流行していますよね。
結論は揺るがず、オランラインでもスーツ一択です。
加えて言うと背景にも拘った方がいいです。

できるだけ何も映り込まず、雑音も入らない場所で挑みましょう。
背景も完璧に拘りたいならスクリーンシートを用意しておくことをおすすめします。
一個持っておくと何かと便利ですので。
実際に使用している志望者もけっこういますし、zoomを使った研修などもありますので持っていて損は無いですね。
ちなみにぼくも持ってます。
「私服で来てください。」と言われたら
基本はそれでもよっぽどでなければ面接ではスーツです。
面接以外であれば話は変わりますが。
スーツを着てきて印象が悪くなるケースはほとんどありません。
頑として、
「絶対に!私服で来てください!」
と言われたら、以下から解説する私服の正解コーデを参考にしてください。
介護面接:私服での正解コーデ
急に面接が決まったり、極度の金欠等々でどうしてもスーツが用意できない時のおすすめな服装を紹介します。
ただ、くどいようですがスーツが最強ですのでできるだけスーツを用意してください。
正解私服コーデ:男性編
セットアップがおすすめです。
- ユニクロや特にGUでめちゃくちゃ安く揃えることができます。
ただサイジングだけは注意するようにしてください。
ビッグサイズがトレンドになっているので置いてあるものも大きいサイズのものが多いです。
襟付きの白シャツは失敗しないので何を羽織るにしても用意しましょう。
当たり前ですが、Tシャツやデニムは絶対にやめましょう。
正解私服コーデ:女性編
男性の白シャツ同様、ブラウスが鉄板です。
上はカーディガンが優しい印象を与えてくれるのでおすすめです。
介護職のイメージに適しています。
男性と同様にユニクロやGUで揃えるのがコスパ良いですよ。

続いて面接前後のシーンでの服装について解説します。
正解私服コーデ:施設見学・研修編
基本的には規則や規定指示に従えばOKです。
言われなかったら確認しましょう。
- ただ指示が曖昧な場合、例えば「動きやすい格好で‥。」と言われた場合におすすめな服装は上はポロシャツ、下はチノパンです。
なぜならほとんどの介護職員の制服が上記だからです。
色は冒頭でお伝えした通り、派手なものは避けネイビーや白、黒が無難です。
理由は同様です。
ビビットカラーだとどうしても自己主張が強く見えてしまいます。
わからなければ少し堅苦しく思われてしまうかもですがスーツで行ってもOKです。

合否の決定打:服装の影響力
面接における服装の影響力はめちゃくちゃ強力です。
実際に僕も面接をする時は履歴書はサッと目を通すくらいです。
なぜならしっかりと対策してきている人の履歴書は似通ってくるからです。
そしてその面接の印象を大きく左右させるのが服装です。
なので服装(身だしなみ)には細心の注意を払いましょう。
決しておざなりにしていいものではありません。
面接を突破したいなら1番力を入れるべきポイントと言っても過言ではありません。
メラビアンの法則
驚くべきことに言語情報はわずか7%‥。
視覚情報が半分以上占めていますね。
このことからもいかに服装や身なりに気をつけることが重要であるかがわかると思います。
特に初対面では気をつけるべきです。
印象をよくする6つのポイント
- デコを見せる
- 口角を上げる
- 服装を整える
- 髪型を整える
- スキンケアをする
- 体型を引き締める
上記のとおりです。
個人的におすすめが「デコを見せる」です。
こちらも心理学や統計的にも効果があることが実証されています。
6つ全てを抑えているとかなり印象が良くなりますよ。
補足:カバンと中身【用意しておくべき五種の神器】
ちなみにカバンサイズはA4の書類がスッポリ入るものにしましょう。
またギラギラしていたり、ハイブランドのロゴの主張が強いものも避けましょう。
特に「メール連絡の履歴コピー」を持っておくと便利です。
面接前の予習にも使えます。
ちなみに履歴書の書き方については下記の記事でガッツリ丁寧に例文を紹介しながら解説しています。
履歴書をまだ作成していなかったり、不安な人はぜひチェックして見てください。
»【無料】介護転職で失敗しない履歴書の作成ガイド【職務経歴書の書き方から文字のことまで完全解説】
たまにある質問:親に言われる‥
実は面接に行く際の服装について両親に指摘される方が結構いるみたいです。
そのほとんどが
「スーツなんかで行くの?」
というもの。
普段の介護職員は出勤も私服な場合が多いですからスーツを着ると違和感が生まれるのでしょう。
これはきっぱり無視してOKです。
冒頭からご説明している通りスーツ一択で大丈夫です。
介護の面接で聞かれること
結論は、以下の3つです。
- ①:いつから入れるか
②:残業はできるか
③:応援はできるか
これらはほぼ確実に聞かれる質問でして、合否に大きく影響すると言っても過言ではありません。
そしてもし、より直接的でより効果的なアドバイスが欲しく、時間がまだあるならプロ(転職エージェント)に頼りましょう。
- 最近の転職エージェントは履歴書の添削に限らず面接の同行や、交渉までしてくれるところがあります。
しかも全て無料です。
使わない手はないです。
介護系に強いおすすめの転職エージェントは下記のとおり。
大手を中心に2〜3個くらい登録しておけばOKです。
多すぎると管理も大変だし、うざいですからね。
上記の3サイトに関しては下記の記事で詳しく解説していますので併せてご覧下さいませ。
※参考:【介護系に強い】おすすめの転職サイト・エージェント比較!業界人が選ぶのはここ
転職にはリスクがつきものですが、転職活動にはリスクがありません。
転職のプロの話を聞きき、「転職しない」と決めるのも良しです。
上手に活用してブラック企業を避け、ホワイト企業を選ぶ確率を高めましょう。
動き出した人から変わっていきます。
おわり。
コメント