こんにちは。
ブログを完全初心者から始めてもうすぐ1年半が経とうとしていて、ようやくアドセンスの報酬が振り込まれそうなユウです。


画像をいちいち探したりするのがだるくなってきたし。

決まったコンセプトのもとブログ運営を続けていくとフリー素材では1年を超えたあたりから限界を感じ始めますよね。
どれを使ってどれを使っていないかの管理も面倒くさいですしね。
かと言って有料にはまだ手が出せないし。
ということで今回は
「ブログで使う画像を探すのが億劫になってきた人」
「ブログの画像をあくまで無料で、手軽にサクッと作りたい人」
のために、著作権フリーでかつ無料、そしてほぼ無限に簡単にブログで使う画像を生み出すことができるような僕の独自のノウハウを解説していきます!
本記事の信頼性
- この記事を書いてるぼくは、完全初心者からブログをスタートさせて約1年半。
- 当ブログを含む関連したコンテンツで月数万円の収益をコンスタントに得ています。
今回ご紹介する方法でブログで使う画像で悩んだり、選んだりする時間をごそっと削ることができました。
ブログで使う画像を無限に作る方法
結論からサクッとお伝えすると「背景色を変える」です。
この方法を使えば無料で簡単に色の数だけ画像を作り出すことができます。
また後述しますが、フリー素材で画像を選ぶ時にやっかいな「サイズ」問題もクリアすることができます。
例えば「あ!このイラスト良いな!でもサイズが正方形か‥残念。」みたいな場面が無くなります。
注意点:ブログに使う画像をイラストにしている人向け
他の人物や風景画像でもできないことはないですが、今回ご紹介する方法はイラスト画像を使用している人向けです。
具体例や流れもイラスト画像を使用してご紹介していきます。

5分くらいでできました!
ブログで同じ画像を使い回すリスク
重複コンテンツとして見なされやすい?
ご存知の方も多いかと思いますが、ブログ内で同じ画像を使い回すとGoogle先生からペナルティが下される可能性があるらしいです。
真相はGoogle先生のみぞ知ることですがクローラー(ロボット)がブログ記事の良し悪しを判断する材料にはなり得そうですよね。
ユーザービリティが低下する
また読者にとっては確実に優しくはありませんよね。
要所ごとに必要で適した画像を使うことによって離脱率も大きく変動してくるのは確かですね。
読みにくい記事になってしまいます。
必要な無料ツールは3つだけ
- その①:Perfect Image:アプリ
その②:PhotoLayers:アプリ
その③:背景透明化:アプリ
上記のとおりです。
もちろん全て無料です。
それぞれサクッと見ていきましょう。
Perfect Image:アプリ
今回は「背景作り」の機能のみを活用しますがそれ以外にも画像へのペイントやスタンプもゴリゴリできるのでかなりおすすめです。
画像に文字を入れる時もこのアプリを使っています。
PhotoLayers:アプリ
前述した背景とイラストを合体させるために使うアプリです。
YouTubeのサムネ作成にもかなりお世話になっています。
背景透明化:アプリ
今回の方法の中で鍵になるアプリです。
サイズを気にせず気に入ったイラストがあればこのアプリを使って背景を透明化しておきましょう。
背景色の数だけレパートリーが増え続けます。
補足:フリー画像サイトはPixabay
ぼくが使っているのはPixabayというフリー素材サイトです。
たまにいらすと屋も使用しますがほぼPixabayですね。

これまではブログの下書きを書いて、WPに落として装飾して‥そこから画像を選んで‥という流れだったので最後の方は集中力も切れてはっきり言って苦痛でした‥。
空き時間を無駄なく有効に活用できるようになったのでかなり嬉しいですね。
【ネタ切れ解消!】具体的な作り方と流れ
- ステップ①:適当なイラストを探す
ステップ②:背景を透明化する
ステップ③:背景色を作る
ステップ④:イラストと背景色を重ねる
ステップ⑤:エアドロップでMacBookに送る
上記のとおりです。
それぞれ順番に詳しく解説していきます。
ステップ①:適当なイラストを探す
まずは「Pixabay」で検索。
そして検索窓右のタブから「イラスト」を選択。
今回は先ほどの見出しに合わせて「リスク」で検索して良さげなのがあったのでスクショします。

縦長でもOKですのでとりあえずスクショです。
ステップ②:背景を透明化する
続いて使用するのが「背景透明化」。
こんな感じで主となるイラスト以外の背景を透明化します。
ステップ③:背景色を作る
そして「Perfect Image」を使用して予め作っておいた背景色を選択します。
今回は緑色にします。
上記のように予めいくつか背景色を作っておくとさらに楽になります。
ステップ④:イラストと背景色を重ねる
最後に使うツールが「PhotoLayers」です。
この時に画像のように「JPEG」で保存しておくことをおすすめします。
これで完了です。
慣れたら3分もかかりません。
ステップ⑤:エアドロップでMacBookに送る
MacBookにシュッと送っておわりです、

ブログの画像サイズは固定でOK
画像のサイズですが横幅をだいたい「1200pixel」くらいにしておけば問題ありません。
今回の方法で画像を作る場合は背景色を作る時点で「16:9」にしておけばOK。
背景色画像のサイズさえ決めておけばOK
選んだイラストがどんなサイズであれ背景色画像に納める形になるので気にせずOKです。
必ずJPEGにして圧縮しよう
最後に忘れがちですが画像を圧縮して軽くするのをお忘れなく。
使うツールは「JPEGmini」です。
1日20枚までの画像の質量を軽くしてくれます。
画像が重たいと記事が展開されるスピードも遅くなってしまい読者の離脱に繋がってしまいます。
ぼくたちも普段なかなか開かないページがったら速攻で次の記事を探しにいきますよね。



使うタイミングは諸々の処理が終わってスマホからMacBookにエアドロップした後です。
よくある間違い:気をつけること
画像はなんでもいいってわけじゃない
1番最初にイラストを探すときは当たり前ですが、記事内容とある程度は親和性を持たせるようにしましょう。
また本記事で紹介した方法では背景色で統一性を持たせることができますが、イラストのテイストもある程度合わせることでさらに親和性の強い読みやすい記事になります。
最優先はコンテンツ
とは言えブログはコンテンツイズキングです。
画像やイラストにこだわりすぎて本質を見失わないようにしてください。
画像やイラストに拘ってモチベーションをコントロールすることは一定のレベルまでは有効ですが行き過ぎると本来の目的を見失ってしまいますし、ゴールまで遠回りすることになります。
ブログを始めるほとんどの人が「稼ぎたい」が目標だと思うので。
イラストやサイトデザインはほどほどにして1記事入魂した方が目標に到達しやすくなります。
有料が最強
本記事を読んでいるあなたはできるだけお金をかけずに前述した「稼ぐ」というゴールにいかに近づけるかを意識していると思います。
ぼくも基本的には同じですがもう少しブログから得られる収入が増えれば有料素材に切り替えるつもりです。
自己投資は上手に行うことができれば大きく目標に近づけてくれます。
もちろん無料画像と有料画像ではクオリティも権威性も段違いですので最強は有料であるということは覚えておいてください。
また有料画像にも今回のノウハウは使えます。
権威性×独自性でさらにブログを唯一無二のものに育てあげてください。
可能なら僕と一緒に有料を使えるようになりましょう。
有料の画像サイトを利用できるようになったらまた記事にします。
まとめ
いかがだったでしょうか?
繰り返しになりますが今回の方法はある程度記事執筆を終えた人におすすめです。
また画像作成に取り憑かれないうように気をつけてください。
前述したとおり、コンテンツイズキングです。
ブログ運営は完全初心者には限界がある
WEBマーケやある程度SEOの知識がある人を除いて、完全初心者でブログを1から運営するとなるとかなり時間や労力がかかってしまいます。
その方が自分の血肉にもなりやすいし、苦労した分人に教える時にも役に立ちますが壁にぶつかった時にめちゃくちゃしんどい思いをします。
そこで脱落していく人がいるのも事実です。
要所要所で必要経費として、または自己投資としての投資できる範囲内であれば教材やツールを購入するのは決して間違っていないと思います。
頼りすぎたり、購入して安心しきってしまうのも問題ですが。
ぼくはブログのセミナーやスクールには一切通っていません。
ちょいちょい自分の買える範囲内での教材を購入しています。
数十万もする怪しい教材を買う必要はなく自分に必要で信頼できる教材を有効活用してブログ運営に役立てることをおすすめします。
判断できるようになるにはある程度自分でその分野について調べてみたり実際にやってみることが必要です。
この記事を読んでいる方はある程度ブログに取り組んできた方だと思うので壁にぶつかりいまいち伸びないなと悩んでいる方はこの機会に購入を検討してみてはいかがでしょうか?
僕が最初に自分に投資したのは、実績のあるマナブさんが出している「ブログ型アフィリエイトの完全講義」です。
ドメインパワー70を超えてるのはえぐすぎです‥。
(2021年3月9日時点)
一部無料で公開しているので気になる方はチェックしてみてください。
»「ブログ型アフィリエイトの完全講義」の無料部分を見てみる
またレビュー記事も書いているので気になる方は合わせてご覧になってみてください。
»【体験談】マナブさんのブログ型アフィリエイトの完全講義を買ったら月の収益が0→1万円になった!期待しすぎには注意
コメント