
こんな疑問にお答えします。

この記事を読めば‥
- ブログで誰でもできる確実に今よりPVアップできる裏技が分かる
- 完全素人が1年継続した結果が分かる
※3分でサクッと読めます。
1年間の見識をギュッと凝縮しました。
それではまいりましょう( ˆoˆ )/
ブログを1年続けた結果
結論から言うと、絶望的に稼げていません。
既に膝から崩れ落ちて涙が頬をつたっております。
ブログに関連した全てのウェブコンテンツの総売上が下記のとおり。
1年間の結果
- 本サイト(yuyublog)→8500円
- 第二サイト(競輪ブログ)→183000円
- 第三サイト(エンタメブログ)→10000円
- Twitter→3000円
- サイト制作→30000円
- 有料note→7000円
※2019年9月1日〜2020年11月15日現在
サクサクッと解説していきます。
本サイト(yuyublog)→8500円
メインで1番時間と労力をかけた本サイト。
結果はさんさんたるものでした。
アドセンスが2500円くらい(出勤基準に達していない‥)とアフィリで6000円の案件が1件コンバージョンした感じです。
世の中で1番結果が出ていないんじゃないでしょうか‥?(泣)
なのでみなさん落ち込む必要はありません。詳しくは後述していきます。
第二サイト(競輪ブログ)→183000円
共同で運営しているサイト。
月で言うと10件くらい制約できていて本来の収益は月で30000万円くらいですが折半なのでだいたい月15000円くらいの収益です。
本サイトと比較して結構適当にやってるのに‥。
記事更新は週に1度くらいでキーワードも狙わずただ1500文字くらいの記事を書いてるだけ。
第三サイト(エンタメブログ)→10000円
先月から始めたエンタメブログ。まだ着手途中です。
既に何十万もPVがあります。
トレンドブログでスピードとキーワード選定が鍵。
今後が楽しみです。
上記の競輪ブログを共同で運営しているパートナーが数十万円で購入したサイトです。
Twitter→3000円
本ブログを執筆し終えたら必ずTwitterで拡散しています。
Twitterのフォロワーは現在だいたい3000名弱。
普通に運用していると企業から宣伝依頼があり、その収益が3000円でした。
サイト制作→30000円
アドセンス審査の合格までのサイト制作を受注し、その収益が30000円でした。
有料note→7000円
ブログと親和性の高い有料ノートを制作しました。
自分の商品を持っているとブログ等で集客した後に収益に繋がりやすいです。
そしてnoteはなぜか意味わからんくらいにSEO強いです‥。
狙っているキーワードで簡単に1位を取ることができました。
収益の合計
- 241500円
サーバー代やドメイン代を差し引いても一応十分な利益は出ていて副業としてはまずまずかなと。
ただ時給換算すると泣きたくなるくらいにコスパが悪いです。
ブログで誰でもできる確実に今よりPVアップできる裏技
答えから先に言うと、ずばり『Facebookのグループの活用』です。
多くのブロガーの皆さんはおそらくTwitterではシェアしてるはず。
しかしFacebookまで活用している人はあまり見かけません。
作業時間も1分くらいなので苦になりません。
やってない人はやらない手はないです。
必ず今よりPVアップします。
なぜならFacebookのグループは初めから集客できているからです。
グループの属性に合った記事内容であれば高確率で読んでくれます。
例えば僕のブログは介護系でして、介護系のFacebookグループは多く存在し、グループメンバーも合計すると数万人います。
この手法に気付いてからPV数は2倍になりました。
ブログを1年続けるまでに気づいたこと
- その①:キーワード選定が適当だった
- その②:重複コンテンツが多かった
- その③:カテゴリー分けが綺麗ではなかった
上記のとおり。
ぼくが1年継続してようやく気付いたことでして、まだ気付いていない人に少しでも早く知ってもらえれば幸いです。
それぞれ順番に解説していきます。
その①:キーワード選定が適当だった
キーワードは大切!と言うのは理解していたんですが全然不十分でした。
ラッコキーワードを使って、検索ボリュームを調べて、、まではやっていましたが、その後のカテゴリーや想定読者ごとに分ける作業を怠っていました。
その結果ブログの構築フェーズから見直すこととなりまして結構大変でした。
ランクトラッカーやエクセルを使用してしっかりと記事を管理するようにしました。
その②:重複コンテンツが多かった
似通った内容の記事を量産していました。
Googleから嫌われることも知らずに‥。
結果として100記事以上を削除しました。
またアイキャッチ等々の画像も使いまわしていましてそれも少しずつ改善中です。
皆さんもお気をつけて。しっかりと読者が読みやすいサイト設計を意識して今は取り組んでいます。
その③:カテゴリー分けが綺麗ではなかった
子カテゴリーすら作っておらず適当に当てはめていたのでカテゴリーも1から整理しました。
こちらもサイト設計の段階からしっかりと決めておく必要があります。


ブログを1年以上続けることができるモチベーション
下記のとおり。
- その①:仲間を見つけることができた
- その②:習慣化に成功した
- その③:1日1記事をやめた
深掘りしていきます。
その①:仲間を見つけることができた
冒頭のとおり、パートナーを見つけることができました。
そしてそこから収益がしっかりと出ているところが大きいです。
1人ではおそらくつんでいたでしょう‥。
ぼくもそんなに精神力が強い方ではないので。
その②:習慣化に成功した
朝活にブログを取り入れました。朝一番に執筆します。
5時30分に起きて2時間ほど早く出勤してカタカタしています。
めちゃくちゃ効率いいのでおすすめです。
後はブログをゲームだと思うようにしました。
ブログはGoogleに依存したSEOゲームですよね。
まずはどんなに低い検索ボリュームでもいいので検索結果で1位を取りましょう。
ぼくもたまたま取れたのがきっかけでかなり救われました。
その③:1日1記事をやめた
1年間で書き上げた記事数は全てのブログを合わせると450記事くらいです。
以前は『1日1記事書き上げる!』を目標にしていましたが、手段の目的化になってしまい、記事の質が知らず知らずのうちに落ちてしまっていることに気づきました。
基本的には1日1記事で更新していますがそれは絶対条件ではないと自分に言い聞かせています。
毎日とりあえずブログに関わる。
PCに触る。勉強でもOK。
目的はブログで本業の給料を超えること。そのためにしっかりと毎日ブログに向き合えればOKです。
まとめ:ブログで1年継続できた→もう1年だけ頑張ってみる
よくネット界隈では『半年で10万円いった!』とか『1年で本業超えた!』といったスーパーマンばかりが目につきがちですが多くの人はそんな結果出せていません。
輝かしい人たちと自分を比較していては、落ち込んで辞めていくだけです。
ぼくと一緒に少しずつ1記事ずつゆっくり検索結果で上位を取れる記事を作成していきましょう。

ぼくはとりあえず3年は続けてみるつもりです。
また1年後にご報告しますので、良かったらまた遊びにきてください( ˆoˆ )/
おわり。
コメント