こんにちは、ユウ(@yuyuhoimin)です。
介護業界で働いて10年目、管理職をしています。



30代って悩みますよね。
ということで今回は、
「30代から介護の仕事ができるか気になる人」
「介護業界への転職に失敗したくない人」
のために、30代介護士の採用や年収等の実情を公開しつつ、転職で上手に立ち回る方法も解説していきます。
- この記事を書いているぼくは介護業界に勤めて10年目
- 面接官として実際に採用や人事にも携わっている
- 社外の介護職との関わりも多く様々な意見を収集

30代ニートからでも介護職になれる?
結論は、なれます。
ぼくはじっさいに面接官として、多くの方の採用に携わってきました。
ニートの方の応募は当然ありますし、何人も採用してきました。
ニートであるかそうでないかは採用か否かを決定づける要因にはなり得ません。
他のところを見ます。
そして30代であればさらに採用率も上がってくるでしょう。
その理由を本記事を通してお伝えしていきます。
30代という年代自体に価値がある
世間や、社会的な評価は決して高いとは言い難い「ニート」。
当事者は引け目を感じたり、劣等感を抱いていたりするかもしれません。
若すぎず、高齢すぎない年齢は仕事を覚える能力や、利用者やその家族等に対する対応力が良い塩梅であることが多いです。
20代よりも信頼を得やすく、中高年よりも期待されやすい見事なポジションです。

そして介護職員の年齢層は40代がボリュームゾーン。
(下記グラフ参照)
引用:かいご畑
中核を担う年代にこれから向かっていくのでちょうど良いです。
ボリュームゾーンにいくとさらに仕事がやりやすくなります。
現役30代介護職のリアル
続いてリアルな30代の介護士をツイッターから探してきましたので見ていきましょう。
お昼ご飯!キャベツ、きゅうり、トマト、ゆで鶏、ツナマヨ。全部混ぜてブランパンに挟んで食べた😚ブランパンは2つ。これが32歳、主婦、介護士の実態。笑笑
#ランチ #ダイエット垢さんと繋がりたい #ダイエット飯 #ダイエット仲間募集 pic.twitter.com/Qcq3Hh9sFZ— あび@ダイエット (@abiabiabi353535) July 23, 2021
過去をお話しますが32歳で介護士になる前はずっと何かしらの日中の仕事&夜の飲み屋さんで働いてました。3つ掛け持ちして睡眠時間は平均1時間程度。元旦那は仕事せず子どもを育てるためだけに仕事してました。けど何も恨んでないし後悔してないです(*´ω`*)小さな幸せも幸せと思えるようになったから。 pic.twitter.com/I2TX1GtuR0
— とも (@tomosan457514) July 24, 2020
介護福祉士の試験の為に、勉強会にいったり、実務者研修にいったりしてるんだ🎵働きながらだから、正直、休みがなくて、大変だけど頑張るよ😆👍試験の良い所は、落ちても、また受けられる所だね☺落ちても、何回も挑戦するもんね👴🔥36歳ビジュアル系介護士頑張ります🐴🎤
— 【nüe】田嶋武敏 👴🎤🎸祝五周年👴 (@taketoshi_tajim) September 23, 2018
介護士姉35歳450万、介護士姉彼氏38歳550万弱だし、介護士の知り合いも400~450万程度だから多くはないけど特別少ないという印象も無く。何をするかより働く場所考えたほうがいいんじゃないのかね。
— ぽん (@kiriteru) October 19, 2019



副業ブログに関しては下記の記事で解説していますので気になる方は併せてご覧ください。
※参考:介護職の副業にはブログがおすすめな3つの理由【運営レポート有り】
よくある質問:資格と経験について
結論は、どちらも持ち合わせていなくても全く問題ありません。
むしろ無資格・未経験で入ってくる人の方が多いです。
そして僕自身も全くの素人で介護業界に飛び込みました。
なぜなら「手当」がつくケースがほとんどだからです。
介護の仕事につくなら多くの人が目指すことになるのが「介護福祉士」という資格。
だいたい月収で1万円くらいの資格手当がつくところが多いです。
年収で言うと+12万円ですね。
- 会社によっては資格取得をサポートしてくれるところがあるので、しっかりとチェックしてから入りましょう。

30代ニートが正社員になる難易度:男性だと有利
こちらも結論から言うと、ハードルは低いです。
ニートだからと言って正社員にストップがかかることはほとんどありません。
30代の介護転職は男性だと有利?
さらに、男性だとより正社員になれる難易度が下がります。
- なぜなら年齢と同様、「男性」と言うだけで市場価値が高く、役職や責任者候補として採用されやすいからです。
施設や事業所の「管理者」や「所長」は正社員である必要がありますからね。
また実際、女性はパートやアルバイトとして働く人の割合も大きいですが、男性は正社員で入社する人が多いです。
ほぼほぼ中途採用
ぼくは新卒で入社しましたが、こっちの方が圧倒的に少ないです。
10年見てきましたがほとんど中途採用です。
昇格の速度も中途の人の方が早いです。
新卒の子はゆっくり育てるところが多く、中途には勢いがあります。
30代介護職の年収
平均月収が下記のとおりです。
引用:みんなの介護求人
なので年収にすると、ボーナスを入れておおよそ400〜500万円くらいのレンジになります。
どちらかと言うと高いケースの方が多いと感じます。
ぼくでだいたい、今年で630万円くらいなので。

【30代ニート流】面接突破術
最後に実際に面接官としても働いているぼくや他の面接官からの意見も取り入れつつ、30代ニートにフォーカスした面接突破術を解説していきます。
聞かれること:なぜニートしてた?
まずは高確率で聞かれる質問、
「なぜニートだったのか?」
「ニートの間何をしていたのか?」
上記への対策を立てておきましょう。
ここは予めおさえておきましょう。
まず理由に関してですが、
もしマイナスなイメージを持たれるであろう場合でも、
ある程度は本音で話すようにしましょう。
30代でニートしている人は意外にけっこういますし、他の年代よりも面接官は重く捉えません。
- そして今就職を希望して面接に臨んでいるわけですから、ニートを脱却したいと思っている証拠になります。
その面接に臨むまでにどんな活動をしていたのか伝えましょう。
「この人は問題を解決するために考えて行動ができる人なんだな。」
と面接官に思わせます。
30代ニートのPR方法
前述しましたが、介護業界は30代であるだけで需要があります。
会社もできれば採用したいと思っています。
なので活力と、良い意味で空っぽであるということをアピールしましょう。
それぞれサクッと解説していきます。
体力に纏わるエピソードやそういった部活やスポーツの話がベターです。
また、どれくらい介護の仕事をしたいかも併せてPRできると良いでしょう。
また、介護以外の業務に関しても抵抗なく、基本的に「なんでもやります!」というスタンスで臨むと喜ばれます。
固定概念に囚われず素直に指導や情報を吸収できるというPRが効果的です。
採用よりも大切な施設選び
面接対策をして採用率を上げることも大切ですが、その手前である「施設・事業所選び」はもっと大切です。
勢いでパッと決めてしまうようなことだけは無いようにしてください。
介護業界にはまだまだブラックなところがたくさんありますので。
できるだけ早い段階から、準備にも時間をかけましょう。
また業界未経験で、1人では選び方もわからないと思います。
そこで有効なのが転職エージェントの活用です。
転職のプロの力を存分に借りましょう。
無料なので使わない手はないです。
最後におすすめの転職エージェントを紹介します。
大手を中心に2〜3個くらい登録しておけばOKです。
多すぎると管理も大変だし、うざいですからね。
上記の3サイトに関しては下記の記事で詳しく解説していますので併せてご覧下さいませ。
※参考:【介護系に強い】おすすめの転職サイト・エージェント比較!業界人が選ぶのはここ
転職にはリスクがつきものですが、転職活動にはリスクがありません。
転職のプロの話を聞きき、「転職しない」と決めるのも良しです。
上手に活用してブラック企業を避け、ホワイト企業を選ぶ確率を高めましょう。
動き出した人から変わっていきます。
おわり。
コメント